税理士ドットコム - 遡って確定申告をする場合の事業税、消費税について - 納税義務は、原則として法定納期限から5年を経過す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 遡って確定申告をする場合の事業税、消費税について

遡って確定申告をする場合の事業税、消費税について

昨年から個人事業の開業届けを出し確定申告も初めてしました。

仕事はここ10年ほど報酬として頂き、源泉徴収を先方に引いてもらいってました。遡り確定申告をしょうと思っております。そこで個人事業にかかる事業税や消費税も遡り払う必要が出てくるのでしょうか?またどこまで遡るのでしょうか?

よろしくお願い致します。

※過去に弊社サービスにお問合せ頂いた質問を転載しています

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

納税義務は、原則として法定納期限から5年を経過すれば時効によって消滅しますので、過去5年分を期限後申告することになります。

なお、税務署の調査を受ける前に自主的に期限後申告をした場合には、申告が遅れたことに伴うペナルティ(無申告加算税)が軽減されます。(年税額が源泉徴収れた税額を下回り還付を受けられる場合は、ペナルティは課税されません。)

本投稿は、2014年07月21日 17時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226