立ち退き料300万円受け取ります。どのぐらい税金が増えるのか分かりません。
借家を大家さん都合で立ち退くこととなり、立ち退き料を300万円いただけることになりました。
ただ、受け取りにより増える税金のことについては計算だけ送られてきて、解説がなく理解に困っています。
<現在の状況>
賃貸期間:約12年(居住用)
立ち退き料:300万円
受け取り時期:1~2月の間に150万円、立ち退き後(5月以降)に150万円
明渡し合意書は半金受け取りの2月までに結ぶ予定です。
<送られてきた計算>
居住用なので総合課税になります。
立ち退き料300万円-50万円(特別控除)×1/2(契約期間5年以上)=課税対象125万円
<質問>
・課税対象125万円とありますが、今の年収が800万円だとすると、925万円が所得として課税対象になるのでしょうか?
・その場合、ざっくりどのぐらい税金が上がるのでしょうか
・いつの確定申告で申告すればいいのでしょうか
恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

西野和志
所得税の計算で、あなたが年収といっているのは、給与収入のことでしょうか?
給与は、給与所得控除後の金額で計算します。
一時所得(立ち退き料)の所得計算は、あなたの記載のとおりです。
両方の所得を足し算して、所得控除を差し引きます。
そこまで、できれば税金は計算でしますが。
お返事ありがとうございます!
年収は給与所得のことでした。
給与所得控除後は650万円ぐらいだったかと思います。
そうすると、
給与所得控除後650万円+立退料課税対象120万円=770万円が課税対象となり、
所得税率でいうとが20%から23%に上がるという理解でよろしいでしょうか。

西野和志
その理解で合っていますね
ありがとうございます!
すっきりしました!
本投稿は、2024年01月23日 22時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。