祖母からの贈与 申告するか返すか
令和5年12月1日に 祖母から定期預金証書をもらいました。
以前より自動繰り越しになってる証書です。
令和5年12月1日現在の証書は
※ 1年満期 自動継続 満期日・令和5年12月25日 \ 1,104,000
令和5年12月25日の満期日に自分の印に変更して継続中です(\1,104,020)。
(1) 贈与申告するときの金額は、\ 1,104,000 でよいですか?
(2) 多少の110万オーバーで申告すると、祖母が無くなった時に余計に調査されやすくなると聞いたので、祖母にかえして(解約して返金、あるいは、祖母名義に変更)申告しないほうがよいのでしょうか?
ちなみに祖母は90歳でしっかりしており、資産家です。
税理士の回答

(1) 贈与申告するときの金額は、\ 1,104,000 でよいですか?
⇒ 1,104,020円です。
(2) 多少の110万オーバーで申告すると、祖母が無くなった時に余計に調査されやすくなると聞いたので、祖母にかえして(解約して返金、あるいは、祖母名義に変更)申告しないほうがよいのでしょうか?
ちなみに祖母は90歳でしっかりしており、資産家です。
⇒ 資産家の方であれば、税務署は預金情報を入手し金額に関わらず検討すると思います。贈与してもらって申告しておいた方がその分遺産額が減りますので得策かと思います。
ご返答有難うございます。
上記二点承知いたしました。
追記です
子どもの頃(10年以上前)に母が定期預金などを私名義で作っています。その後、父が亡くなり相続した預金や、貯めた預金などでごっちゃになっています。そういうのはどうしたらよいのですか?相続は申告してます。
追記
通帳も10年前くらいのはあるけれど、それ以前のはないです。
母ももう、覚えてないと。

詳細に事実関係を検討する必要がありますので、このコーナーでのお答えは困難です。個別に税理士と相談なさることをお勧めいたします。
本投稿は、2024年02月13日 14時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。