専業主婦の収入 確定申告について
2017年2月よりメルカリを始め、家族の不用品を売ったりしていました。
10月ごろからメルカリハンドメイド作品の販売を始めました。同時に不用品も出品しており、
2017年度の収入が40万円程になりました。
昨年初めの頃の不用品などはすでに取引の履歴等削除しており、
よく覚えていないのですが不用品の譲渡額はおそらく10万円程度
ハンドメイドの販売で得た収入は30万円程度です。
うち領収書や利用明細のあるものをできるだけ集めて自分なりに計算して見たのですが、
ハンドメイドに使用するミシンや資材、梱包費用などを差し引くと経費は21万円程になりました。
実際にハンドメイドで得た所得は10万円だと思います。
通帳への記帳はメルカリからの振込としか記帳されないと思いますし、ハンドメイドと不用品の売上金が混じっている場合
、
確定申告や住民税の申告等、行った方がよろしいのでしょうか?
またその際はどういう風に税務署の方に説明すればよろしいですか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

家庭内にある家族の不要品の譲渡は非課税とされていますので、こちらに関しては申告の必要はありません。
ハンドメイド作品の譲渡は課税対象となりますが、課税対象となる金額は販売による収入金額からその収入を得るために要した諸費用を差し引いた金額になります。
ご質問の文面からはその金額が10万円とのことですので、結論としては2017年のメルカリの収入については申告の必要はないと考えます。
後日のために、ご質問の文章に書かれた内容とその金額を記録して残しておかれると良いと思います。
なお、今後も同様のことを継続される場合には、取引履歴を保存しておくことと、販売物の写真を残しておかれることをお勧め致します。
以上、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。今後も不用品とハンドメイドを交えての出品の場合は、どちらとも取引記録などスクリーンショットして印刷して保管しておけば安心という見解でよろしいでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
今後も継続される場合、「不用品の譲渡」と「ハンドメイドの譲渡」が区分できるように取引記録を印刷し保存しておくとよいと思います。
そのうえで、「生活用動産の不用品の譲渡」は非課税、「ハンドメイドの譲渡」は課税と考え、ハンドメイドに関する利益を明確にしておくと良いと考えます。
宜しくお願いします。
かしこまりました、ご丁寧にありがとうございます。まとめて言うと年間所得が33万円以下なら、住民税も所得税も申告は必要ない、という見解であっていますか?
重ねて申し訳ありません。
知り合いや友人に頼まれ、メルカリではなくハンドメイド作品の売買を金融機関で振込にてやり取りをした場合は、どのような形で、取引記録などは残しておけばよろしいでしょうか、。

ご連絡ありがとうございます。
前者のご質問はお考えの通りで大丈夫です。
後者のご質問につきましては、ハンドメイドの販売に関する入金と、その収入を得るために要した諸費用の明細を、エクセル等で整理して集計しておかれると良いと思います。
宜しくお願いします。
ありがとうございました。
とても勉強になりました。
重ねてすみません。
生活動産は非課税とされますが、所得としてはカウントされるのですか?
まとめていうと、
不用品の売買が11万円で
ハンドメイドの所得が24万円として
合計金額が35万円の場合は
住民税を申告しなければならないですか?
不用品は課税対象にはならないため必要はいですか?
何度も申し訳ありません。ハンドメイド作品の写真などは、一部あれば大丈夫ですか?ひとつひとつ取っておかなければ絶対ダメなのでしょうか?

生活用の動産の譲渡は非課税ですので、所得にはなりません。
不要品(生活用動産)の譲渡が11万円、ハンドメイドの所得が24万円の場合、11万円は所得にはならず、課税対象となるのは24万円だけですので、所得税と住民税の申告は不要と考えます。
ハンドメイドの写真は一部でも良いと思います。
生活用動産は一式をまとめて撮っておくと良いと思います。
宜しくお願いします。
本投稿は、2018年02月11日 19時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。