世帯主:個人事業主、配偶者:パート(年調未済)の時の配偶者控除について
■概要
タイトルの件のような状態のときの配偶者控除と確定申告の扱いについてご相談したいです。私は個人事業主であり、妻は少額のパートの稼ぎがある状況(ただし年調未済)です。
■状況
[世帯主(私)]
・個人事業主+世帯主で、毎年確定申告をしている
・今までは妻が働いていなかったので、配偶者控除を受けていた
[妻]
・今年、11月頃から仕事をはじめた。それ以外の仕事・収入はない
・11月~12月まで、おおよそ20万程度の収入があった
・源泉徴収票が届いたが、「年調未済」の記載がある。(わずかながら、社会保険料控除と源泉徴収税額が記載されている)
お恥ずかしながら初めての状況で、この場合妻の確定申告が必要なのか?を相談したいです。「妻の稼ぎは少額である為、私側の確定申告だけで済むのか?しかし年末調整はできていなさそうだが、大丈夫なのか?」と悩んでいます。
改めて、この状況で下記について相談したいのですが、いかがでしょうか?
■相談したい事
・妻の確定申告は、私とは別に行う必要があるのか?(あるいは、何か別な対応が今後必要なのか?)
・私の確定申告側で気をつけるべきことはあるか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
・妻の確定申告は、私とは別に行う必要があるのか?(あるいは、何か別な対応が今後必要なのか?)
→奥様は年末調整未済とのことなので、奥様の確定申告をしますと、勤務先より控除されている源泉徴収税額が戻ってくる可能性があるかと存じます。
逆に確定申告をすることによるデメリットは特に発生いたしません。
・私の確定申告側で気をつけるべきことはあるか?
→奥様の所得状況によっては、相談者様の確定申告において、配偶者控除が取れなくなってしまう影響がでたり、相談者様は国民年金第2号被保険者に該当されていらっしゃると思うのですが、奥様が第3号被保険者に該当しなくなってしまうというデメリットが生ずる可能性があります。奥様の稼ぎ次第だとは存じますが。
上記参考になれば幸いです。
本投稿は、2024年03月03日 19時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。