税理士ドットコム - [確定申告]小規模企業共済と経営セーフティ共済の申告要件 - 小規模企業共済は基本的に更正の請求はできます。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 小規模企業共済と経営セーフティ共済の申告要件

小規模企業共済と経営セーフティ共済の申告要件

この2つの共済は、「当初申告要件」や「期限内申告要件」に該当しますでしょうか。

例えば一度処理された確定申告書(小規模企業共済の記載忘れがある状態)を3年後に修正申告する場合、当時に記載忘れしていたことによる不利益が何か生じますでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

小規模企業共済は基本的に更正の請求はできます。
一方、経営セーフティ共済は確定申告で適用を受けないといけません。

ご回答ありがとうございます。
経営セーフティ共済は個人の場合も法人の場合も経費(かつ法人は損金)という理解です。

一方、経営セーフティ共済は確定申告で適用を受けないといけません。

経費についても更正の請求は可能ですが、更正の請求ができないように解釈できる文面です。更正の請求ができないとするなら、それはなぜでしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

経営セーフティ共済は、確定申告書に明細書を添付することが要件になっています。

ご回答ありがとうございます。

経営セーフティ共済は、確定申告書に明細書を添付することが要件になっています。

当初申告に経費(損金)算入しておらず、明細書を添付していない場合、
小規模企業共済と同じく更正の請求書を提出・明細書を添付すれば良いように思います。それができないと仰っているようなので、要は当初申告要件ということでしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

繰返しになりますが、確定申告書への添付が要件です。

本投稿は、2024年03月24日 11時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の小規模企業共済について

    ご質問お願い致します。 ネットでせどり業を副業としています。総売上500万の経費が200万円で純利益300万円です。来年より青色申告を行う予定ですが、節税...
    税理士回答数:  3
    2020年10月25日 投稿
  • 小規模企業共済について

    私自身はサラリーマンですが、昨年末に副業目的に妻を代表とする合同会社を設立しました。妻はパートで働いていてギリギリの扶養範囲内の収入を得ています。合同会社からの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月07日 投稿
  • 小規模企業共済

    中小企業経営者です。今年から小規模企業共済を始めました。 小規模企業共済の控除は年末調整で行えれば確定申告は不要なのでしょうか。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2021年06月04日 投稿
  • 小規模企業共済について相続申告の際

    死亡後、小規模企業共済を受け取りました。 相続人は、3人いますが、そのうちの一人が全額受け取りました。 分割協議書には、この小規模企業共済は、載っていません...
    税理士回答数:  1
    2021年09月30日 投稿
  • 経営セーフティ共済、小規模企業共済等の控除について

    個人事業主です。 事業は利益マイナスで出ませんでしたが、 株やFXで利益が出ました。 その場合、申告分離課税される 株やFXの利益から 経営セーフ...
    税理士回答数:  1
    2021年12月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,753
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,534