確定申告と住民税の申告について
計算した際に2023年度の雑収入が20万円以下だったため、市役所へ住民税申告書を提出したのですが金額が間違えており20万円を超えたため3/15の期限ギリギリに確定申告をしました。
ギリギリだったため市役所へ確認ができなかったのですが、金額的に住民税の申告は不要だったのに提出し確定申告も行っていた場合何か問題はあるのでしょうか。
今からでもその旨市役所へお伝えする方がよろしいでしょうか。
税理士の回答

お世話になっております。
所得税を申告すると、税務署→市役所に翌年の住民税の計算の基礎となる課税所得等の金額に関する連絡が行き、市役所はそれベースで住民税を計算します。
その際に、すでに提出した市民税申告書があると、手続きの中で行き違いが生じてしまう可能性もあるので、念のため市役所にご連絡したほうが良いと思います。
何卒よろしくお願いいたします。

また追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

ちなみに先に計算した住民税の基礎となる所得計算と、所得税の基礎となる所得計算がずれていなければ問題とはなりません。
ただ所得税が正しく、住民税が間違っているようだったら、市役所に連絡する際に、その旨もお伝えいただいた方が安心かと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
早急にご回答いただきありがとうございます。
取り急ぎ質問内容を市役所へ問い合わせいたしました。
またこの場合、申告書の出し直し等何かしないといけないことはありますか??
言葉足らずで申し訳ございませんが、お手隙の際にご確認いただけますと幸いです。

原則、所得税の最終申告書の内容で、翌年の住民税は計算することとなりますので、所得税の計算が正しければ、住民税の出し直しは不要かと存じます。何卒よろしくお願いいたします。
また、追加で申し訳ございません。
ズレるとはどのような状態でしょうか。
例えになりますが
住民税申告した際は
給料収入300万 雑収入10万で提出いたしましたが
その後金額等修正し
給料収入300万 雑収入 50万となったため確定申告を行いました。
この場合は回答いただいた状態に当てはまりますか??

今回記載いただいたケースだと、住民税の課税所得、納税額も変動すると考えられます。
なので、所得税申告書の金額が正である旨を改めて、市役所にご一報ください。(それでも地方税の申告書は不要かと存じます)
本投稿は、2024年04月02日 22時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。