「自治会長手当て」について
この度自治会長に就任しました
自治会長には自治会費から手当てとして月額3万円が支給されます
自治会長関連の市内の会議など出ることが多いが交通費等は支給されないので所謂「アゴアシ」の意味合いもあるらしいです
その他にも事務関連の出費なども多いため「活動助成金」として歴代会長は受け取めており、収入として長年の間申告していないのですが
本当に申告しなくて大丈夫でしょうか
税理士の回答

竹中公剛
申告をしなければいけません。
手当は給料のような気がします。
給料ならば、550,000円控除です。
所得はないです。
報酬ならば、年間360,000円ー自腹の交通費などを引いたら200,000円を超えるのかどうか。
宜しくお願い致します。
ご回答有り難うございます。
手当てを給料と見なす場合、給与収入として申告すれば良いのでしょうか
自治会の会計は税務申告したことはないし、他の自治会も申告してないようなのですが本来申告するものなのでしょうか
ちなみに私の自治会の収入は自治会費が約120万、市からの活動補助金が約40万で、防犯灯設置等の地域事業費用の補助金(経費の7割)くらいです

竹中公剛
今まではそのような風習があったと思います。
実費弁済という考えで、収入は結果無かったということにしていたと思われます。
自治会の会長は大変な役目です。税務署の方もそのことはわかっていると思います。
あえて、課税を私用とも思わないと考えます。
その他にも事務関連の出費なども多いため「活動助成金」として歴代会長は受け取めており、収入として長年の間申告していないのですが
本当に申告しなくて大丈夫でしょうか
でも、上記質問に対しては、真正面からの回答が必要とおもい、
申告をしなければいけません。
手当は給料のような気がします。
給料ならば、550,000円控除です。
所得はないです。
報酬ならば、年間360,000円ー自腹の交通費などを引いたら200,000円を超えるのかどうか。
上記回答になっています。
自治会の会計は税務申告したことはないし、他の自治会も申告してないようなのですが本来申告するものなのでしょうか
収益事業があればすべきです。が、
ないと判断していると考えます。
ちなみに私の自治会の収入は自治会費が約120万、市からの活動補助金が約40万で、防犯灯設置等の地域事業費用の補助金(経費の7割)くらいです
上記回答。
ご回答有り難うございました
後に引き継ぐためにもはっきりさせておきたいことだったので、スッキリしました
本投稿は、2024年04月10日 13時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。