[確定申告]所得税、住民税の控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 所得税、住民税の控除について

所得税、住民税の控除について

60代の主婦です。3年前に実家の土地を相続していましたが、今回、それを売ることにしました。相続税は発生していません。空き家控除や居住用財産を譲渡した場合の特別控除は条件が合わずに使えません。主人の収入から主人の配偶者控除は使えていません。主人の会社の健康保険に入っています。

私の確定申告に際して、譲渡所得になると思いますが、その際に利用できる控除は何があるでしょうか。
思いつくのは、基礎控除、医療費控除、保険料控除、介護保険料、ふるさと納税、寄付金控除です。
また働いていませんが給与所得控除は使えますでしょうか。
宜しくお願いします。

税理士の回答

御質問にお答えします。
ご自身で負担した医療費や社会保険料(介護保険料等)、寄付金(ふるさと納税等)がある場合には、医療費控除、社会保険料控除、寄付金控除は使用できます。
なお、基礎控除につきましては所得金額が2500万円以下の場合は使用できます。
また、給与所得控除は、ご自身が働いた給与収入から控除するものなので、譲渡所得から引くことはできません。

ご返信有難うございます。
例えば、給与所得が1円発生した場合には給与所得控除が有効になって、譲渡所得との損益通算も有効になり、結果的には給与所得控除が発生したようにならないのでしょうか。
ご確認のほど宜しくお願いします。

そもそも給与所得に赤字は発生しません(給与所得控除は給与収入が限度となります)。
また、土地譲渡所得の黒字は、他の所得の赤字との損益通算はできません。

本投稿は、2024年05月05日 01時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 譲渡所得税のマイホーム控除について

    譲渡所得税のマイホーム控除が使えるかどうかを知りたいです。 父名義の土地不動産があります。 元々、父母と子一人が住んでいましたが、父が亡くなり、その後に...
    税理士回答数:  2
    2023年04月15日 投稿
  • 国税と住民税は別建て申告可能ですか?

    「配当控除は欲しいけど、翌年の住民税増額はイヤ。どうすればいいか?」という私の悩みに対して、友人(税理士ではありません)より以下のアドバイスを受けました。 《...
    税理士回答数:  3
    2018年07月06日 投稿
  • 所得税や住民税について

    今まで専業主婦で主人の扶養に入っていましたが、働き始め、勤め先の健康保険に加入するようになり、住民税や所得税、社会保険料を自分で支払うようになったのですが、 ...
    税理士回答数:  2
    2019年07月27日 投稿
  • 土地譲渡益について

    平成23年以前前に取得したマイホームを売却しました。 3000万円控除が適用され、控除後の所得に対して10.21%の所得税か課され、確定申告で納付しますが、住...
    税理士回答数:  1
    2023年04月01日 投稿
  • 【確定申告】相続した株の売却に関して

    昨年、主人が亡くなり遺産相続で株を受け取りました。 その株を早速一部売却したのですが、特定口座だったため売却益に所得税と住民税が差し引かれています。 相続に...
    税理士回答数:  1
    2020年02月17日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309