税理士ドットコム - 【確定申告】過去の雑所得の申告額の修正について - 本件、そもそも消費税込みで計算すること自体、間...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 【確定申告】過去の雑所得の申告額の修正について

【確定申告】過去の雑所得の申告額の修正について

メルカリでせどりをしており、過去に以下の通り内容を誤って過大に申告してしまいました。

誤:いずれも消費税込み

売値   990万円
販売手数料 83万円
送料   73万円
仕入   420万円
繰越仕入  26万円
経費   44万円
純利益   344万円

正:税抜き額への修正が必要



主に使用しているフリマアプリでは税込み額のみ表示され、確定申告の際には税抜き額を申告せねばならないと理解しておりませんでしたので
今回のミスが発覚しました。

1,売値・仕入・経費においては軽減税率対象のものはひとつもありません。
  そのまま1.1で割って税抜き額を算出すべきでしょうか。
2,販売手数料・送料も消費税が恐らく含まれているので、同じ様に税抜き額を算出すべきでしょうか。
3,修正申告した場合、今からでも過払い分がいくらか返ってくるのでしょうか。
※本業との合算で900万円〜1,799万9,000円に該当するので約33%の税額を支払っており、
おおよそ計算すると純利益344万の33%(114万)のうち、消費税分で11万ほど返ってくると考えて良いでしょうか。
(住宅ローン、火災保険、生命保険、配偶者控除なども関わっていますので多少異なるかも知れませんが)


あるいは、過少申告するケースのように、過大申告も何らかのペナルティが課され、たとえ払い戻し額があっても額が減少したりするのでしょうか。

2023年度だけでなく2022、2021も同様のミスをしていますが、これらを全て修正すると税務調査が入りやすくなったりということはありますでしょうか。

もし調査となったらなったで根拠となる資料はありますが、取引件数も多いことから時間を随分とられそうで憂慮します。

以上、何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

本件、そもそも消費税込みで計算すること自体、間違いではありません。

以下の国税庁のWebページにある通り、「免税事業者の場合は税込でしか計算できない」「課税事業者の場合は税込・税抜どちらで計算してもよい」という定めがあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6909.htm

あなたがもし免税事業者なのであれば、そもそも税込で計算するのが正しいです。
一方、課税事業者の場合、税込方式だと別途消費税の納付をしているはずです。
この支払った消費税は必要経費にできますので、漏れていることになります。
漏れた支払消費税を反映する場合は、その際の消費税申告書控え、納付書控えを添付書類として添えて「更正の請求」(税額が減る場合の申告内容の訂正をこういいます)を行ってください。

過大申告については、特にペナルティーはありませんのでご安心ください。
税務調査リスクは、「更正の請求」をすると増える可能性はあるものの、今回は「課税事業者が税込経理をしていたのに、支払った消費税を経費に入れ忘れていた」と明確なケースなので、それほどではないといえるでしょう。

ご丁寧にどうも有難うございました。
大変わかりやすく為になりました。

本投稿は、2024年05月10日 16時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の修正について

    はじめまして。 知り合いからの相談で以下をご教授頂けましたら幸いです。 ◆1期、2期の2年間の確定申告で、以下の間違えが判明しました。 ・本来ならば、...
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿
  • 修正申告後の申告方法について

    飲食店を経営しており、税務調査を受け売上の漏れを指摘されました。漏れた分は代表者貸付としてもらいました。今回の申告で売上の漏れを仕訳すると思うのですが、税抜き経...
    税理士回答数:  2
    2018年05月30日 投稿
  • 消費税修正申告と法人税での処理

    当社は令和3年12月期決算で税抜経理を採用しています。 令和3年12月期消費税申告で誤って仕入税額控除を過大にしており修正申告をします。法人税での受入処理...
    税理士回答数:  2
    2022年06月05日 投稿
  • 期末棚卸資産の計上方法について

    個人事業主(小売業)青色申告です。 1. 複数商品を仕入れた場合の手数料や送料は「個数÷手数料(または送料)」の計算で問題ないでしょうか? 2....
    税理士回答数:  2
    2018年03月07日 投稿
  • 雑所得の収入について(消費税)

    パート給料以外に雑所得(年間35万ほど)があり、 初めて確定申告しようと思っていて、2点質問があります イラストを運営会社のネット上で販売していて、ある...
    税理士回答数:  1
    2023年11月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,385