税理士ドットコム - [確定申告]残高試算表にて、未払金を取り崩すと赤字でマイナスが発生してしまいます。 - 試算表を見ると、未払金(クレジット?)の発生が1...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 残高試算表にて、未払金を取り崩すと赤字でマイナスが発生してしまいます。

残高試算表にて、未払金を取り崩すと赤字でマイナスが発生してしまいます。

お世話になっております。
1年目の個人事業主です。
やよいの青色申告の残高試算表にて不明なエラー(不備?)が発生しております。何卒ご教授いただけませんでしょうか。

事業専用クレジットカードで、決済し仕訳は
雑費 / 未払金 として処理しております。

その後、クレジットの引き落としに伴い
未払金 / 普通預金 にて仕訳をして、取り崩す仕訳をしております。

こちらの状態で問題がないのか、そもそもの仕訳の方法が間違っているのか
ご教授の程、宜しくお願い致します🙇‍♂️

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

試算表を見ると、
未払金(クレジット?)の発生が11,490円に対して未払金の銀行支払いが 32,430円なので未払金がマイナス(未払金が減りすぎ)となっています。

仕訳については正しいと思います。不明なエラー(不備?)については、弥生のヘルプデスクに確認をされた方が良いと思います。

未払金に該当する「指定なし」の会社名を全て正しく入力した所、残りの「指定なし」の金額が、1度目のクレジット引き落とし金額とイコールになりました。未払い金全体としての(黄色枠)借方、貸方、残高(今後の引き落とし予定額)の合計額は合っていました。が、やはり帳簿内に赤字が残っているのが気になります。こちらで問題はないでしょうか?度々申し訳ありません🙇‍♂️

クレジットでの未払金の取り崩しを、1社ごとに分けて入力した所赤字が消えました!ご教授いただきましたお陰で解決に繋がりました!大変助かりました、ありがとうございます🙇‍♂️

本投稿は、2024年05月25日 21時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,645