年末調整、確定申告について
昨年12月末で正社員を退職しました。今年1月〜4月半ばまで無職、4月半ば〜5月末までアルバイト、6月〜7月まで無職、8月〜パートで勤務予定です。
4月半ば〜5月末までのアルバイトのお給料は20万以下です。
給与明細をもらっていますが、天引きされているものはありません。
今年1月〜7月までの国民保険と国民年金、住民税は自分で支払って、8月からは新しい勤務先で加入する予定です。
今年の年末調整は新しい勤務先でできると思うのですが、その際に何が必要になりますか?
昨年まで勤めていた勤務先からもらった源泉徴収票はあるのですが、短期バイトからも貰わなくてはいけませんか?
自分で払った国民保険や国民年金、生命保険などの還付を受けるには、新しい勤務先で年末調整をすればいいのでしょうか。
それとも確定申告に行く必要がありますか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

短期アルバイトの源泉徴収票も必要になります。
国民健康保険と国民年金、生命保険料控除等は、すべて年末調整で控除可能です。
ですので、それらの支払証明書を年末調整を行う会社にご提出ください。
宜しくお願いします。
本投稿は、2015年07月28日 17時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。