税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主の年金保険料の扱いについて - 保険料は控除なので、480,000円の計算には入れませ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主の年金保険料の扱いについて

個人事業主の年金保険料の扱いについて

大学生で個人事業主として家庭教師をしています。国民年金の保険料を自身で払った場合、収入−保険料−経費の額が48万円以内であれば、確定申告は不要で、親の扶養にも入れるという理解で正しいでしょうか。あるいは、収入−経費の額が48万円以下でないといけないのでしょうか。また、年金の保険料を翌年の分も前納した場合、その分については今年の社会保険料控除に含めるべきか来年の社会保険料控除に含めるべきかも教えていただきたいです。

税理士の回答

保険料は控除なので、480,000円の計算には入れません。
あるいは、収入−経費の額が48万円以下でないといけないのでしょうか。

上記記載。
また、年金の保険料を翌年の分も前納した場合、その分については今年の社会保険料控除に含めるべきか来年の社会保険料控除に含めるべきかも教えていただきたいです。
原則支払った年の控除になります。
年金機構にお問い合わせください。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年06月19日 07時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 雑所得からの基礎控除と社会保険料控除

    雑所得となる貸株金利と貸株配当金相当額が100万円あります。無職にて他に収入はありません。確定申告予定ですが、基礎控除48万円と社会保険料控除(国民年金保険料と...
    税理士回答数:  1
    2023年02月27日 投稿
  • 源泉徴収票などについて

    個人事業主をしています。 年の途中から個人事業主になったため、今回の確定申告には正社員の頃の源泉徴収票の内容も入れると思うのですが、初めて自分でやるので教えて...
    税理士回答数:  8
    2019年01月18日 投稿
  • 年金受給者(年金収入のみ)の確定申告・社会保険控除について

    収入は年金収入のみの高齢者です。 支払われている年金収入は1回につき5万以下(2ヶ月に1回支給/2ヶ月分)です。 内、その年金額から毎度「介護保険料」が自動...
    税理士回答数:  2
    2019年01月19日 投稿
  • 年末調整

    年金から特別徴収された介護保険料は年末調整の社会保険料控除に含めてもいいんでしょうか? その方は年金が年80万程度のため、控除額未満ですので、確定申告をしない...
    税理士回答数:  1
    2017年12月06日 投稿
  • 社会保険料控除と103万の壁について

    23歳学生で、親の扶養に入っています。 今年から、アルバイトに加えて、同人誌による収入(雑所得)が増えてしまいました。 103万円の壁があり、この内訳と...
    税理士回答数:  1
    2021年07月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,643