税理士ドットコム - [確定申告]複数の退職金の退職所得控除の計算のやり方のご指導のお願い - iDecoの退職所得控除は、前回の退職金受給から4年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 複数の退職金の退職所得控除の計算のやり方のご指導のお願い

複数の退職金の退職所得控除の計算のやり方のご指導のお願い

ご指導お願いいたします。
1.今後の退職金の計画
2019年09月 ① A企業から退職金
2025年04月 ②iDeco(一時金と年金)
2019年10月 ③B法人設立して2年間は役員報酬ゼロ
2021年10月 ④小規模共済 積立開始
2031年10月 ⑤B法人解散して退職金、小規模共済(共済金 A)の請求
2.確認事項 退職所得控除の計算
②iDecoの一時金の退職所得控除は、6年で240万円でしょうか
⑤退職所得控除は合計で、880万円でしょうか?
 ・退職金の所得控除は、12年で480万円でしょうか?
 ・小規模共済(共済金 A)の退職所得控除は、10年で400万円でしょうか

税理士の回答

  iDecoの退職所得控除は、前回の退職金受給から4年超経過しているのでおっしゃる通り6年分で240万円となります。
 ⑤の退職金ですが、同一年に2つの退職金を受給するので、法人の退職金と小規模企業共済の共済金を合算して計算します。その際、退職所得控除は、長い方の勤続年数(掛金の支払期間)を基に計算しますので、法人の役員の勤続年数である12年の方を採用します。なので、退職所得控除は合計で480万円となります。

本投稿は、2024年09月15日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職金の所得税

    退職金に関わる所得税を計算したいと考えています、一人法人を経営しています。 退職金は2つあり ・会社から出る退職金 ・小規模企業共済 それぞれ2...
    税理士回答数:  1
    2023年03月17日 投稿
  • 小規模企業共済と退職金について

    (平成24年1月1日)個人事業主時代から小規模企業共済に加入しています。 平成27年1月1日に法人化して、小規模企業共済も同一人通算しています。 将来、...
    税理士回答数:  1
    2017年01月31日 投稿
  • 退職者所得控除の枠の利用について

    自営業者です。 イデコと小規模共済に加入しております。 最近、同時に受け取ると退職一時金が合算されると知りました。 小規模共済をさきに受け取ると、15年 ...
    税理士回答数:  2
    2022年04月16日 投稿
  • 企業型確定拠出年金からiDecoへ引き継いだ場合の退職所得控除額について

    退職所得控除がいくらになるかについてお尋ねします。 以下のような職歴と年金の履歴があります。 A社で11年勤務、退職時に退職所得控除を使用し退職金をもら...
    税理士回答数:  1
    2019年04月21日 投稿
  • 小規模企業共済は得か

    小規模企業共済について、合理的に考えて入らない手はないと考えて掛け金満額勧誘してます。イデコも満額勧誘してます。 小規模企業共済、イデコは事業終了時に退職...
    税理士回答数:  1
    2021年12月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414