税理士ドットコム - 大学4年 1~3月のアルバイトの収入と副業の収入を加えた際の確定申告などについて - ① 副業の申告義務と扶養の影響について:副業の確定...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 大学4年 1~3月のアルバイトの収入と副業の収入を加えた際の確定申告などについて

大学4年 1~3月のアルバイトの収入と副業の収入を加えた際の確定申告などについて

質問失礼致します。

4月から新卒社会人になるものです。
大学4年生の1~3月にアルバイトで15.6万ほど稼ぎ、インスタマーケティングの副業で80~90万ほど稼いだとします。
(完全に稼げると決まった訳では無いのですが、仮の話です)

①その場合、アルバイトの分は扶養を超えてないので源泉徴収票をもらって新卒で入る会社に渡すと思いますが、副業で源泉徴収票などない場合、どう申請したら良いのでしょうか。
副業の分は自分で確定申告をするのでしょうか。
税金など多く取られるのでしょうか。
総合計で扶養を超える扱いになるのでしょうか。
親からは扶養を超えるなときつく言われているためその辺も気になりました。

②就職しても副業を続けて副業で得た金額の方が大きくなった場合、確定申告は自分でe-TAXなどを用いて税金を納付すれば良いのでしょうか。

分からないことだらけで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

① 副業の申告義務と扶養の影響について:

副業の確定申告: インスタマーケティングの副業で80~90万円を稼いだ場合、この金額は20万円を超えているため、確定申告が必要です。アルバイトの収入と合算して確定申告を行います。副業には源泉徴収票がない場合が多いので、収入と経費を記録し、確定申告書を作成します。

扶養控除: 親の扶養にいるためには、通常、所得が年間103万円以下である必要があります。ただし、社会保険上の扶養の基準が130万円である場合もあります。あなたの場合、合計収入が95~106万円なので、税務上は扶養控除の範囲内ですが、健康保険上は親の扶養に留まれるかどうかの確認が必要です。お住まいの地域や親御さんの健康保険により基準が異なるため、具体的には保険組合に確認することをお勧めします。

② 就職後の副業と確定申告:

e-TAXでの申告: 就職後も副業を続ける場合、副業で20万円以上の所得があるなら確定申告が必要です。副業で得た収入に対する税金は、確定申告を通じてe-TAXを使って納付することができます。これにより、所得税と住民税を年度末に正確に処理できます。

お忙しい中回答していただき誠にありがとうございます。

度々の質問で申し訳ないのですが、
①のアルバイトと副業を合算した確定申告は就職先の会社に提出しますか?

私の場合は103万以内と言われていて、健康保険は協会?とのことでした。埼玉に住んでます。
扶養内で働くのは大学4年の1~3月のみで、4月からは社会人になるので扶養はあまり関係なくなるのでしょうか?
他の方の回答でもあった通り、一応3ヶ月間も10万くらいにおさめておいたほうが良いのでしょうか。

②については承知いたしました。
ありがとうございました。

①確定申告と就職先への提出について:
確定申告の提出先: 確定申告で作成した申告書は、税務署に提出するものであり、就職先の会社に提出するものではありません。就職先には、通常、「源泉徴収票」を提出することが求められます。源泉徴収票は、前職やアルバイト先から受け取ったお給料の内容を明示したもので、新しい会社で年末調整をする際に必要となる情報です。
扶養控除と年収制限: 扶養控除を受けるためには、年間所得が103万円以下である必要があります。アルバイトと副業を含めた合計収入が103万円以下であれば、扶養控除の範囲内に収まります。ただし、それを超えると親の扶養から外れる可能性があります。

健康保険に関して: 健康保険については、全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入される可能性があります。協会けんぽでは、一般的に年間収入が130万円以下であれば扶養に入れる基準ですが、具体的な基準は親の加入する保険組合によって異なるので確認が必要です。

扶養の影響と計画について:
年度途中での社会人化: 4月から社会人になる場合、年間を通じての所得が重要ですが、就職後は扶養の条件を満たす必要がなくなるため、親の扶養から外れる想定で動いて良いでしょう。
収入の調整について: 1月から3月の収入を10万円に抑えることについての考えは、扶養控除を維持したい場合に考慮すべきことです。扶養を気にされる場合は、親御さんと相談し、実際に必要な年間の収入計画を立てることをお勧めします。

ありがとうございます。
源泉徴収票と確定申告がごちゃごちゃになっていました。
こんな私でも理解できるようにわかりやすく回答してくださりありがとうございました。

たしか協会けんぽでした。
私もそのあたりはまだよく分かっていないので確認いたします。

4月から扶養を外れるのでしたら1~3月までの間に103万まで稼げるのではないかと考えてしまったのですが、この考えは間違っていますでしょうか。

確定申告に関して追加の質問です。
インスタマーケティングで110万円ほど稼いだとして、教材やスクール代などで100万円ほど支払っている場合、
稼いだ金額としては大きいが実際の手取りの金額が20万円以下になります。
そのときも確定申告書を作成しますよね?

あまり親に干渉されたくなく、質問が多くなってしまって申し訳ございません。

1~3月の収入制限: 1月から3月の間に103万円を稼ぐこと自体は可能ですが、通常、年間を通じた所得が基準となっています。1月から3月までの短期間で稼いだ額が103万円まで増加していることが問題ではなく、年間の所得合計が103万円以下である場合に扶養控除が適用されます。ただし、この基準は通常の扶養控除についてであり、健康保険の扶養に関しては異なる基準(130万円など)を考慮する必要があります。

インスタマーケティングでの収入が110万円であり、教材やスクール代として100万円の経費を支払った場合、この差額の10万円が所得となります。所得が20万円以下である場合には、必ずしも所得税の確定申告が必要ではありません。ただし、住民税等の申告が必要なケースがあります。

所得税の確定申告が不要な状況であっても、住民税の申告を行うことで正しい税額調整が可能になる場合があります。また、すでに源泉徴収された税金がある場合は、還付を受けるための申告が必要です。さらに、副業収入を申告することで、将来的な税務的なトラブルを回避できます。

この内容から理解できることは、1月から3月の収入を意識するよりも、年間を通しての収入計画を立てることが重要であり、正確な経費計上と所得判断によって、適切な申告を行うことで本来の税負担を把握できるということです。また、ご自身の健康保険に関しては、詳細は加入している健康保険組合の規定を確認することが大切です。それに基づいて計画を立て、親御さんとも確認されることをおすすめします。

ありがとうございます。
これからインスタマーケティングの副業を始めようか悩んでいたところだったので、どのくらいの収益が出るのか全く検討がつかず、想定した金額で色々ご質問をしてしまいました。

所得が20万以下でも住民税の申告が必要なケースがあるのは理解いたしました。

就業先はおそらく副業禁止な気がするので、大人しくアルバイトのみしていた方が良いのかもしれません...

もう少し考えてみます。
多くの質問をしてしまい申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年09月21日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 新卒社会人のメルレ収入について

    4月から就職をする者です。 現在メールレディとして働いており、就職前のアルバイトでの源泉徴収票提出が求められることを知り、質問させていただきました。 ①...
    税理士回答数:  2
    2021年01月13日 投稿
  • 新卒の年末調整について

    新卒の大学四年生1~3月分の年末調整についてです。 調べてもよく分からず、認識が間違っている部分があるかもしれません。 回答よろしくお願いいたします。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年02月13日 投稿
  • 新卒 1月から3月までの収入と、4月からの副業の収入について

    2023年1月から3月までアルバイトをしていました。 4月に新卒で会社に就職し、その際にアルバイトの源泉徴収を提出しました。 現在アルバイト先から副業を...
    税理士回答数:  1
    2023年05月01日 投稿
  • 新卒1年目での住民税の徴収方法について

    3月まで大学4年で、4月から社会人の者です。昨年の個人事業で事業収入を得ていたため、今年の3月に確定申告をした結果、所得が基礎控除48万を超えました。そして4月...
    税理士回答数:  1
    2021年04月03日 投稿
  • 新卒 確定申告

    2020年4月に入社し、2020年1月〜3月までアルバイト2個掛け持ちしていました。源泉徴収票をアルバイト先からいただけておらずアルバイト先の源泉徴収票を会社に...
    税理士回答数:  2
    2021年01月23日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,112
直近30日 相談数
839
直近30日 税理士回答数
1,526