[確定申告]不動産売却益の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産売却益の申告について

不動産売却益の申告について

相続した不動産を今年売却致しました。40年前に両親が新築で購入した木造瓦葺2階建の一軒家です。購入当時の取得費と今回の譲渡費用を売却額から引くことが出来るとの情報を得たのですが何点がご質問があります。
※購入価格は2500万円売却価格は3000万円です
※また購入当時の土地と家屋の購入価格の割合は5:5です

①仲介手数料についてです。購入当時に76万円、今回の売却時に96万円掛かっているのですが両方とも売却金額から差し引けるのでしょうか。
②家屋については減価償却が必要とのことですが、上記の購入価格と仲介手数料の半分の1288万が家屋部分とした場合いくら取得費に加えることが出来るのか大体で良いので教えて頂けると助かります。

回答頂けたら幸いです。よろしくお願い致します

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

相続した不動産を売却されたのですね。
譲渡所得税の計算についてお答えいたします。

①仲介手数料
購入時と売却時の仲介手数料は
譲渡収入から差し引けます。

購入時の支払いは、取得費
売却時の支払いは、譲渡費用
として計上します。

申告書の記載欄が異なりますので、
ご注意いただければと思います。


②家屋の取得費
木造のご自宅(非業務用)の減価償却率は0.031
となります。

ご質問の条件で、
減価償却額と95%の限度額を比較します。
ア)1,288万円×0.9×0.031×40年=14,374,080
イ)1,288万円×95%=12,236,000

ア > イ ∴12,236,000

耐用年数を過ぎていますので、
95%が償却限度額となることにご注意ください。

したがって、建物として取得費に計上できるのは
12,880,000円△12,236,000円=644,000円
と考えられます。


この他、譲渡所得税の特例が適用できないか、
ご確認いただければと思います。
・マイホーム(居住用財産)の特例
・空き家特例
・取得費加算の特例

ご参考になれば幸いです。

ご返信ありがとうございます!
細かい計算までして頂き大変助かりました。
来年の申告の参考にさせて頂きます。

ご確認ありがとうございます。
お役に立てたのであれば幸いです。

申告の準備をする中でどうしても分からないことがあったので再度返信して頂けると助かります。

取得費において家屋の減価償却をする際、仲介手数料と登録免許税の家屋部分についても減価償却をする必要があるのでしょうか。大変失礼を承知なのですがご返信頂けるとありがたいです。

追加のご質問ありがとうございます。

仲介手数料や登録免許税もいったん取得費として計上したうえで、
減価償却を行なう対象となります。
今回のケースですと、既に耐用年数は過ぎていると考えられますので、
取得費×5%の部分を計算する際に、
「取得費」部分に合算することになると考えられます。

ご参考になれば幸いです。

 ご返信ありがとうございます。助かりました。
 以前ご返信頂いた内容を含め申告の参考にさせていただきます。

本投稿は、2024年09月27日 03時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 譲渡所得の取得費への算入費用について

    23年に不動産を売却し、24年に確定申告をします。譲渡所得の計算のため、取得費を証憑から計算しています。譲渡不動産を取得した当時の購入価格、仲介手数料、固定資産...
    税理士回答数:  1
    2023年05月07日 投稿
  • 不動産取得価格

    母名義のマンション(現在居住中/25年以上居住)の売却を考えています。 1.売却予定価格 5000万円 2.控除     3000万円 3.取得価格 ...
    税理士回答数:  1
    2017年02月03日 投稿
  • 不動産取得価格の証明するものが見当たらない

    昨年2件不動産を売却しました。 1件目が購入してから35年以上たった不動産(ワンルームマンション)を売却したのですが、購入価格を証明できるものが見当たりません...
    税理士回答数:  1
    2015年02月08日 投稿
  • 投資用マンションの売却損の確定申告について

    投資用マンションの売却損についてご相談します。 投資用マンションをオーナーチェンジで売却しました。 譲渡所得=譲渡価格-(取得費+売却費用)【-特別控除...
    税理士回答数:  2
    2023年06月29日 投稿
  • 相続不動産の売却

    昨年相続した不動産(相続税明細 土地19751650円 家屋 2525565円)を売却しましたが住民協定などが原因でアパート、分割できず 結局更地にして相続した...
    税理士回答数:  2
    2022年02月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,316