住所地特例者の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住所地特例者の確定申告

住所地特例者の確定申告

母が住所地特例で、住民票を実家の横浜に残したまま、東京の介護施設に入りました。一方、実家を賃貸に出したため、確定申告が必要になります。この際、確定申告は横浜で行うべきでしょうか、それとも、東京で行うべきでしょうか。

税理士の回答

確定申告における納税地とは、一般的には住所地になります。
住所地とは、生活の本拠のことです。生活の本拠かどうかは客観的事実によって判定されます。一般的には、住民票の所在地となりますが、御質問のケースでは、住民票の所在地が生活の本拠とは思われませんので、介護施設の所在地が生活の本拠ではないでしょうか。

本投稿は、2024年09月29日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 事業所住所と現住所が異なる場合の、納税地とは

    事業所住所は実家の東京で登録しており、現在は婚約者の住む福島に移住しました。 住民票などの手続きは、福島に変更しましたが事業所住所は実家のままにしておきた...
    税理士回答数:  3
    2017年06月21日 投稿
  • 会社員が副業で個人事業主として開業する場合について

    現在、会社員です。 副業を行なっており、一定の収入が得られるようになってきた為こちらを個人事業主として開業する予定です。 その際の住所登録ですが、 住...
    税理士回答数:  2
    2022年09月18日 投稿
  • 確定申告をする際の納税地について

    家族が勤務弁護士をしております。 今年から給与以外の事業所得が発声するので確定申告をするのですが、住所が複数あり、納税地をどこにすればよいのか迷っています。 ...
    税理士回答数:  1
    2015年12月19日 投稿
  • 開業届の住所について

    現在フリーランスとして開業届を提出しようと思っている者です。 開業届にある住所項目ですが、住民票が置いているのは神奈川県横浜市(実家)なのですが、現在彼氏...
    税理士回答数:  2
    2023年04月06日 投稿
  • 確定申告の際の住所について

    現在実家に住民票があります。仕事の都合で一時的に別居住地へ引っ越しましたため、住民票は移しておりません。源泉徴収書も現在の居住地が記載されているため、基本的には...
    税理士回答数:  1
    2023年02月25日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,852
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,613