税理士ドットコム - 活動実態の無い合同会社の確定申告について(過年度含む) - 合同会社が活動実態の無い場合であっても、法律上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 活動実態の無い合同会社の確定申告について(過年度含む)

活動実態の無い合同会社の確定申告について(過年度含む)

2022年4月度設立の合同会社の確定申告について教えてください。
設立以降、活動実態が全く無い状態で、2023年、2024年と2回の確定申告をしないまま
今現在に至ります。下記3点についてお伺いしたいです。
<お伺いしたい内容>
 ① 活動実態の無い会社の決算書作成方法
 ② 過年度2回分に対する確定申告方法
 ③ 今年度の確定申告に向けた準備、今後のアドバイス

税理士の回答

合同会社が活動実態の無い場合であっても、法律上決算書の作成及び確定申告は必要です。それぞれの質問に対する回答を以下に示します。

① 活動実態の無い会社の決算書作成方法
活動実態が無い場合でも、会計年度ごとに損益計算書および貸借対照表を作成する必要があります。損益計算書には売上や費用が発生していないため、売上高、売上総利益、営業利益、経常利益、当期純利益はすべて「0円」となります。貸借対照表も同様に、資産、負債、純資産に変動が無ければ設立時の状態のままになります。

② 過年度2回分に対する確定申告方法
活動が無い期間の確定申告を行っていない場合は、それぞれの年度について「無申告」の状態です。無申告による罰則が課される可能性があるため、速やかに税務署に相談し、過年度の確定申告を行ってください。具体的には「青色申告」を選択している場合は、期限後申告でも税務署に相談し、申告会計期を設けて書類を作成します。無申告加算税や延滞税が発生する可能性があるため、早急な対応が望ましいです。

③ 今年度の確定申告に向けた準備、今後のアドバイス
活動実態が無い場合でも、今年度の決算書を作成し、必要な確定申告を行う準備を始めましょう。決算日(一般的に3月末)から2ヵ月以内に確定申告を行う必要があります。そして、今後の活動方針を検討し、例えば活動を再開する予定があるのか、解散を検討するのかを明確にしておくと良いでしょう。活動を再開する場合は、会計記録をしっかりと行い、税務負担を最小限にするために必要な手続きを先に済ませましょう。

本投稿は、2024年10月29日 22時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 決算・確定申告を未だ行っていない合同会社の処理方法について

    諸事情あり、2020年4月に設立した一人合同会社(現在も存在する)の、決算と確定申告を、未だ一度もしていない状況です。会社は、設立しただけで活動実態はない状態で...
    税理士回答数:  1
    2023年12月17日 投稿
  • 合同会社の確定申告について

    下記条件で、決算報告ならびに確定申告手続きは必要でしょうか。 2018年4月に不動産目的で合同会社を設立しましたが、業務の実態がなくすぐに休眠させようと考...
    税理士回答数:  2
    2019年01月04日 投稿
  • 休眠と決算・確定申告について

    ①2021年4月に会社を設立 ②同月中に、口座(資本金分)を空にするために、財務大臣に指定されている寄付先に口座内にある全額を寄付 ③同月中に休眠会社にする...
    税理士回答数:  1
    2021年04月15日 投稿
  • 活動のない合同会社の解散・清算について

    2019年の12月に合同会社を設立し、まったく活動をしていないので、 解散・清算をしようと思います。 ・会社設立届けを税務署に出していない ・取引先、...
    税理士回答数:  1
    2020年12月09日 投稿
  • 確定申告必要ですか

    個人事業主から会社員になり、3年目に入ります。 廃業はしてなくて、来月からまた、個人事業主として復帰します。 令和2年、3年の個人事業主の確定申告はしてない...
    税理士回答数:  1
    2022年01月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410