パート退職後のせどりの確定申告について
今年9月30日付けでパートを退職しました。
古物商許可証を持っているので10月からリサイクルショップやネットオークションで古着を仕入れメルカリで販売するせどりを初めました。
メルカリで今年1月から今日現在の売上が約21万円あるのですが、そのほとんどが自分の不要品を販売して得た売り上げです。10月からのせどりでの売り上げは今現在でその約21万円の中の約5万円です。そこから仕入れ値を引くと約3万円の利益です。
元パート先から今年1月~10月に貰った10枚の給料明細を見て、差引支給から非課税分(交通費)を引いた額を10ヶ月分足した金額が約90万円です。
そこで確定申告についての疑問があります。
パートでの収入約90万円+今年のメルカリでの売り上げ全て(自分の不要品の売り上げとせどりの売り上げ)を足した額で確定申告をするのか?
それともパートの収入約90万+せどりのみの売り上げで確定申告をするのか?(自分の不用品を売った利益は含まないのか?)
また、どちらにしてもパートの収入約90万に足すのはせどりの単純な売り上げなのか?それとも仕入れ値を引いた利益額を足すのか?
分かりやすく教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
税理士の回答

石割由紀人
まず、パートの収入とメルカリでの売上の確定申告についてお答えします。
1. パート収入
- パート先からの収入約90万円は、給与所得として確定申告の基礎になります。この金額には交通費を除く額が含まれると考えて申告します。
2. メルカリでの売上
- メルカリでの売上には大きく分けて2つあります。第一に、私物の販売による売上、第二に、せどりによる売上です。
- 私物の販売(不要品の売上)
- こちらは「生活用動産を売った場合」とみなされ、多くの場合、課税の対象外です。通常の生活に必要な物品の売却で利益が生じた場合、譲渡所得に該当しませんので申告は不要です。ただし、高額な生活用動産(例えば、30万円以上の一品)を売った場合は注意が必要です。
- せどりによる売上(収入)
- 古物商として営利目的で商品を仕入れて販売する行為は、事業所得に該当します。したがって、せどりの売上から仕入れコストを引いた利益(今年の場合は約3万円)は申告が必要です。
3. 確定申告の計算方法
- 確定申告において、パートの給与所得約90万円とせどりによる利益約3万円を合算して申告します。それが事業所得として判断されるからです。
要するに、パート収入とせどりの利益(仕入価格を引いた金額)を組み合わせて申告する必要があります。私物の処分による売上は通常、確定申告の対象ではありません。
とても分かりやすくご回答ありがとうございます!
知りたかったことが理解出来てスッキリしました!
本投稿は、2024年10月29日 23時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。