家業手伝いの確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 家業手伝いの確定申告について

家業手伝いの確定申告について

家業手伝いの確定申告について。
現在実家で家業手伝いをしている無職です。
前職を退職してから自営業をしている親の仕事を手伝っており、手伝い賃として月に約3万円ほどをポケットマネーから貰っています。

しかし、この生活をずっと続けるつもりもなく企業への再就職を考えたとき、いくつか気になることが出てきました。

①給与としてではなく、お小遣いとして支払われた手伝い賃に確定申告は必要でしょうか。
また、確定申告をする場合「収入0」で申告するのは問題でしょうか。
(確定申告の必要がない場合でも申告はした方がいい旨、お小遣いは収入扱いされない旨聞いたので質問した次第です。)

②給与ではないため源泉徴収票はもらえない予定ですが、仮に再就職した場合源泉徴収票を求められたら「経費から支払われた給与ではないので源泉徴収票はありません」と説明しても問題ないでしょうか。
(履歴書や職務経歴書には家業手伝いをしている旨記載しようと考えております。)
また、仮に源泉徴収票の提出をしなくて良い場合に確定申告書類の控えを企業側に提出しなければならない、ということはありますか?

以上について、まったくの無知のためご教授いただきたくご相談いたしました。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

家族に対する給与の支払は軽費にできません。
しかし、事業専従者給与の届出書を提出すれば、給与を経費にすることが可能になります。
質問の状況が、届出書未提出ならば、給与ではなくお小遣い・贈与ということになります。
この場合には、源泉徴収票の対象ではなく、確定申告も不要です。
それでも申告はできます。収入「0」でも問題ありません。
申告した方が良いということもないでしょう。

就職先から源泉徴収票の提出を求められたら、給与はなかったとの説明。
「0」の申告書を見せても良いでしょう。
そこまで言われないとは思います。


さっそくのご回答ありがとうございます。
私の場合は事業専従者届は提出していないので、確定申告不要・申告する場合でも収入0で良いのですね。
源泉徴収票の件もご丁寧にありがとうございます。頭のモヤモヤが晴れました。

本投稿は、2024年11月11日 17時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 家業手伝いの確定申告に関して

    親が自営業を営んでおり、手伝いをしています。 別生計のため、業務委託という形で月に6~8万円受け取っています。 2020年1月~9月は会社A(正社員)で、9...
    税理士回答数:  1
    2021年01月16日 投稿
  • 源泉徴収票について・・・

    先ほど、wワークの場合での扶養控除等申告書などについて質問させていただきました。さらに確認させていただきたいことがありますので、どうぞよろしくお願いいたします。...
    税理士回答数:  3
    2018年07月17日 投稿
  • 半年は会社員、残り半年は家業手伝いになりました。

    一次産業従事者です。 元々は別の会社に通念で雇われ普通に給与をもらい確定申告をしていました。 しかし今年から仕事の体系が変わり、 そちらの会社には半年間だ...
    税理士回答数:  1
    2022年10月30日 投稿
  • 実家の家業手伝いで給料をもらう

    実母が亡くなり、残された父が独り暮らしをしているので毎日通って家事をしております。また、実家は農業他、自営を行っておりその支払いなど経理面の手伝いをしております...
    税理士回答数:  2
    2021年03月30日 投稿
  • 副業の収入は年末調整に含めるのか

    お世話になります。 今年、本業の会社に加えて、家業の手伝いを副業という形で始めました。そのため、給与収入が発生します。本業の会社で行い、副業分は本業の源泉...
    税理士回答数:  2
    2024年11月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228