業務委託契約の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 業務委託契約の確定申告について

業務委託契約の確定申告について

物流関係の時給の完全在宅ワーク(業務委託)を9月よりやっております。
今期は確定申告しなくて大丈夫な金額なのですが、来期より確定申告しなくてはならないとクライアント様より言われました。
初めての確定申告で不安の為質問させていただきたいです。

・業務委託契約ですなので源泉徴収票は発行されない場合の確定申告のやり方
・給与は直接振り込みで頂いており、請求書として経理の方にメールでお送りしている状況でその請求書には所得税の欄がないのですが、その場合の所得税の支払い方
・時給が面接時では1500円だったはずが、請求書では1650円になってる意味はなんなのか
(クライアント様には消費税分が乗っていると回答された)
・確定申告の際白色で出すのか青色で出すのか

上記4点お手数おかけしますが、ご回答いただきたいです。

税理士の回答

【業務委託契約での確定申告】
業務委託契約の場合、源泉徴収票は発行されません。代わりに、以下の手順で確定申告を行います:
収入の記録:請求書や入金記録を基に、年間の総収入を計算します。
経費の記録:仕事に関連する経費(通信費、消耗品費など)を記録します。
所得の計算:総収入から経費を差し引いて、所得を算出します。
確定申告書の作成:上記の情報を基に、確定申告書を作成します。

【所得税の支払い方】
所得税は確定申告時に計算し、自身で納付する必要があります。

【時給の差異について】
消費税が上乗せされているのであれば、時給1,650円(税込)が売上になります。

【確定申告の際白色で出すのか青色で出すのか】
「青色申告承認申請書」を税務署に提出していなければ、白色申告になります。

早期ご回答ありがとうございます。
大変分かりやすかったです。

業務委託契約は社会的に個人事業主になるのでしょうか?
その場合、開業届け等は出すべきなのでしょうか?

>業務委託契約は社会的に個人事業主になるのでしょうか?
>その場合、開業届け等は出すべきなのでしょうか?
⇒ご認識の通り、個人事業主となりますので、税務署に開業届を提出されるのがよろしいかと存じます。

本投稿は、2024年11月14日 17時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイスと確定申告について

    現在フリーランスで在宅で仕事をしております。 収入は、 ①業務委託契約書有 コールセンター業務(請求書発行)時給制 月12~15万程度 ②業務委託契約書有...
    税理士回答数:  2
    2023年07月15日 投稿
  • 時給での業務委託、請求書について

    初めまして。 私はベンチャー企業で労務を任されております。労務は素人ですので相談をさせていただきます。 現在、業務委託契約スタッフがおりまして、全スタッフは...
    税理士回答数:  2
    2018年07月05日 投稿
  • 業務委託なのに給与扱いになっていました

    業務委託で2年程技術講師をしています。業務委託契約書も交わしており、確定申告も事業所得として申告していましたが、この度源泉徴収票が届きました。 業務委託契約書...
    税理士回答数:  1
    2021年03月14日 投稿
  • 業務委託だけど時給をもらってる場合の確定申告

    今年から今の会社に業務委託といして契約しました。美容師です。 しかし給料は時給でもらっていて交通費もいただいております。 同じ職場の同じ業務委託として働いて...
    税理士回答数:  1
    2016年03月24日 投稿
  • 業務委託料 確定申告について

    ほぼ2年前より業務委託契約をして実習担当として学生指導をしています。 報酬は時給制、交通費実費 毎月業務報告書を提出し、報酬を給料として頂いています。 源...
    税理士回答数:  2
    2020年05月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,418
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,402