税理士ドットコム - [確定申告]自宅で個人事業、借地代は経費にできますか?その按分は?領収証の名義が納税者と違う場合は? - 自宅が住居(兼)事務所として使用されているとの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 自宅で個人事業、借地代は経費にできますか?その按分は?領収証の名義が納税者と違う場合は?

自宅で個人事業、借地代は経費にできますか?その按分は?領収証の名義が納税者と違う場合は?

お世話になります。
主人が納税者で塾を経営しています。授業は教室を借りていますが、昨年から継続して教材作成や準備は週20時間程度、自宅で行っています。建物は持ち家ですが借地です。
質問は、その借地代、固定資産税(持ち家)、火災保険料を経費として計上したいのですが可能でしょうか?
できるのであればどう按分すればよいでしょうか?
また領収証の名義ですが、固定資産税(持ち家)は妻である私、借地代は私の実父です。問題ないでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

自宅が住居(兼)事務所として使用されているとの事ですが、事業主が負担した借地代、固定資産税、火災保険料の「一部」について事業の必要経費として計上することは可能です。借地代の支払先が親族であっても問題ありません。

本投稿は、2018年03月10日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • オークションの領収証について

    オークションで商品を購入し、商品代+送料をオークションの決済方法(自分の登録した銀行口座から代金が引かれるようになっているもの)で支払いました。 出品者に直接...
    税理士回答数:  2
    2017年02月20日 投稿
  • 領収証の再発行について

    26年前に土地を購入した際、売買代金を支払い領収証を発行していただきましたがその後領収証と売買契約書を紛失してしまいました。権利の証はあります。そこで売り主に領...
    税理士回答数:  2
    2016年12月11日 投稿
  • 生前のお世話代はどういった扱いですか?

    生前の被相続人から、身の回りの世話をしていてもらっていたお世話代は、月に5万円程度です これは贈与税の対象になるのですか?
    税理士回答数:  5
    2017年09月24日 投稿
  • 個人のお金の貸し借りの領収証

    個人間のお金の貸し借りで相手が返済した分の領収証が欲しいと言われました。 マイナンバーになって、確定申告したいそうです。領収証を作る事によって、私の方に税務署...
    税理士回答数:  1
    2015年10月30日 投稿
  • スクール(絵画教室)代について

    ネットショップで絵画を売りつつ、絵の教室に通っています。その月謝は経費になるのでしょうか? なるとしたら、どんな呼び方になりますか?
    税理士回答数:  3
    2017年06月29日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226