ダブルワークの確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ダブルワークの確定申告について

ダブルワークの確定申告について

現状、パート(社会保険加入)で勤めている会社があり、メインの収入はそこになり、年末調整もその会社で行っています。それとは別に、業務委託の仕事を行っており、年間収入が60万円程度です。特に経費はかかっておりません。業務委託の方はインボイス登録事業者となります。この場合、確定申告は青色で行う必要がありますでしょうか?青色申告で行う場合、会社の収入についても含め、今から何を準備しておくと良いでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
給与所得者の場合、副業所得が20万円を超える場合には確定申告をしなければなりません。
質問者様の場合、副業、かつ、金額的にも僅少でするので雑所得として申告するこになると思われます。雑所得は青色申告ではなく、白色申告のみ認められていますので、白色申告をするようにしてください。
確定申告の際には、会社から支給される源泉徴収票と、副業の収支がわかる帳簿を元に記入することとなります。
インボイスの登録事業者である場合には消費税の申告も併せて必要となりますので、忘れないように注意してください。

ご回答ありがとうございます。
雑所得として申請できるのはいくらまでになるでしょうか?
例えば来年の副業収入が増え、来年分を青色申告する場合、インボイス登録事業者ではありますが、今年白色で申告されていても不備にはならないでしょうか?(1年目に青色申告されていなかったことが何かに引っかかるかどうかを伺いたいです。)うまく説明できず恐縮ですがお教えいただけますと幸いです。

青色申告は開業届を提出し、かつ、青色申告承認申請書を提出してはじめて適用が可能となるものです。また、青色申告の対象となる所得は、不動産所得、事業所得、山林所得に限られますので、質問者様の場合には、事業所得に該当するかどうかを検討することになります。
ここにいう「事業」とは、反復•継続•独立した仕事の形態であって、その仕事で生活を支えるだけの収入があるかどうか、収入は少なくても、専業で営んでいるか、帳簿をつけているか等の点で総合的に判断することになります。
一般的には300万円程度の収入が基準とされているので、来年度の収入が300万円程度となる場合には、開業届、青色申告承認申請書を提出して青色申告をするのが良いでしょう。
また登録事業者であっても、白色申告とすることには問題はないかと思われます。

ご回答いただきありがとうございます。
収入見込みが300万円程度になった段階で開業届と青色申告承認申請書を提出し、青色申告の準備をすれば問題ないということですね!
ありがとうございました。

本投稿は、2024年11月23日 01時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219