贈与税の申告をしたいのですが相手の個人情報がわかりません
タイトル通りなのですが贈与税の申告を2月にしようと思っているのですが(年間贈与額が500万円くらいなので)相手の個人情報を知りません。
相手の個人情報不明で申告することが可能なようですがそれでも問題ないのでしょうか?
税理士の回答
こんにちは。
贈与税申告書には贈与者の情報を記入する欄がありますので、原則として贈与者の情報の記入が必要となります。
ところで、贈与税の税率は直系尊属(親や祖父母等)からの贈与とそれら以外の者からの贈与とで異なっています。
親族以外の者からの贈与を前提とさせていただきますと、(親族であれば名前等がわかるので)一般税率で計算をすることになります。
適切な申告納税をするための情報としては、贈与を受けた年月日、金額、相手方(直系尊属かそれ以外か)が判明していれば可能です。
したがって、相手方の情報がわからないからといって申告をしないのではなく、可能な限り記載項目を埋めた上で税務署の窓口で対応をお願いするのがよろしいかと思われます。
教えてくださってありがとうございます!
受け取った総額だけでなくいついくら贈与されたのかの情報も必要なのでしょうか?
お恥ずかしい話なのですがパパ活で数名から生活費を援助してもらっていて住所どころか名前も下の名前(本名かどうかもわかりませんが…)しかわかりません。
これをそのまま窓口の方に伝えれば良いでしょうか?
今年になって初めて基礎控除額を超える金額をもらったので何が何だかわからなくてT_T
確定申告まではまだ期間があるのですがきちんと把握できていない現状がひどく不安でずっとソワソワしてしまっていたのでこの回答が届いて少し気持ちが楽になりました、ありがとうございます。
1年間に発生した贈与に対して贈与税が課税されるので、1/1~12/31までの間の金額を把握する必要があります。
1/1~12/31の贈与を把握するということは、結局のところ、すべての贈与について、金額と贈与日を確認する必要があります。
一般的に基礎控除以上の金額を他人から贈与されることは滅多にありませんので、相手方の名前がわからないはずがないだろうと言われてしまうかもしれませんが、事情を説明し、しっかりと納税をしたい旨を伝えればなんらかの対応をしてもらえるかと思われます。
確定申告のシーズン(2/16~3/15)になると税務署は繁忙期となりますので、可能であれば年内に税務署の窓口に相談するのが良いでしょう。
本投稿は、2024年11月26日 14時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。