[確定申告]個人の雑所得の把握 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人の雑所得の把握

個人の雑所得の把握

個人が商品Aを18万円で現金店頭買取してもらったとします。極端な例ですが、同様に商品Aの買取を別々の30店舗でも行った場合、税務署としてはこの個人が年間で計540万円買取りで現金を得たことは通常把握できるものでしょうか?(積極的にこの個人について調べればもちろんわかりますが、きっかけがないとそのようなことにはならないですよね)
各店舗としては小規模の取引なのでどうなっているのか気になります。よろしくお願いします。
(もちろん銀行口座への一括の振り込みや、そのお金で高額の買い物をするということはしない前提です。)

税理士の回答

 あくまでも私見と経験値で申し上げますと「通常把握できるもの」ではありませんが、古物商の許可を取得して古物営業を始めると、古物営業法により色々な義務が課されます。 その中でも重要なのは、防犯三大義務と呼ばれているもので、「取引相手の確認義務」、「不正品の申告義務」、「帳簿等への記録義務」の三つです。
 「個人が商品Aを18万円で現金店頭買取してもらった」場合、原則古物営業法で本人確認及び帳簿への記載が必要とされるのが「1万円以上で古物を買い受ける場合」ですので、当然当該取引は確認の対象となります。
 この古物商に対する税務調査の際には、当然仕入内容の確認で取引先である「個人が商品Aを18万円で現金店頭買取してもらった」者も把握されます。
 「同様に商品Aの買取を別々の30店舗でも行った場合」には、それぞれの店舗に対して反復継続して商品売買を繰り返していることを累計的に当局に把握されることになります。このような資料情報の蓄積によって「この個人が年間で計〇〇万円買取りで現金を得たこと」を推測することができます。

詳細に解説していただきありがとうございます。

それぞれの店舗に対して反復継続して商品売買を繰り返していることを累計的に当局に把握されることになります。

とありますが、その個人に注目して調べていれば把握ができるかと思うのですが、1店舗の税務調査では注目にあがってきにくいのではと考えてしまうのですがいかがでしょうか?
また、税務調査は全国の買取業者すべての店舗が毎年一斉に行うわけではないとおもうのですが、通常何年おきなど決まっているものなのでしょうか?そして、タイミングが各店舗まちまちだった場合、それぞれの店での税務調査の内容をすべて合わせて集計し、一個人の情報を把握しているものなのでしょうか?

 おっしゃる通り「1店舗の税務調査では注目にあがってきにくい」「税務調査は全国の買取業者すべての店舗が毎年一斉に行うわけではない」とお考えいただくのは当然と思います。あまり詳細には申し上げられませんが、今のご時世では財務会計についてのデジタル電子情報による処理が一般的ですので、取引内容の収集保存管理等が過去に比べ容易となっています。調査で把握した広域的かつ長期間の取引情報であっても統合や照合及び抽出が可能です。個人情報の管理はシビアですので部外には流出しませんが、個人番号の普及もあり、事業や給与収入及び金融情報等はある程度のレベルまで「一個人の情報を把握している」と考えて差し支えないと思われます。
 もちろん課税上弊害のない少額な取引は問題ありませんが、「同様に商品Aの買取を別々の30店舗でも行った場合」には注目される可能性はあります。税務署も人的に余裕はありませんので、例えば貴金属等の高額な商品やスクラップ等の換価性のある有価物、あるいはWeb上のフリマサイト等で税務上問題のある案件に絞って情報収集するのが一般的と思料されます。

詳細にご説明いただきありがとうございました。
店頭での現金買取よりは、近年よくあるネット上でのフリマサイトなどを複数使ったりして販売したりするほうが複数サイトに渡っての累計など把握されやすいということでしょうかね。

本投稿は、2024年11月28日 08時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 2店舗経営について

    個人事業主としてすでにAを開業しています。Bを知人と共同経営として開業予定です。 Aの商品をBに卸し、Bで発生した利益は折半予定です。(Aの商品以外も取り扱い...
    税理士回答数:  1
    2019年05月31日 投稿
  • 商品破損時買取の仕訳について

    販売している商品を職員のミスにより破損した場合の仕訳を教えてください。 お土産品等の販売 近隣店舗から仕入 ※買取仕入ではない 売上の2割利益...
    税理士回答数:  1
    2021年06月18日 投稿
  • ポイントせどりについて

    個人事業主をしています 本業とは別に最近ポイントせどりを始めました 1ヶ月間で50万円分商品を買って買取屋に47万円ぐらいで商品を売ります 勿論赤字ですが...
    税理士回答数:  1
    2020年05月04日 投稿
  • 委託販売の売上について

    個人事業です。 制作した商品を、取り扱い店舗に卸して販売しています。 買取商品以外にも委託取引という形で、買取商品と合わせて販売をしていただいています。 ...
    税理士回答数:  3
    2021年01月06日 投稿
  • 購入先がわからないもしくは記憶にない場合について

    サラリーマンで別途給与収入があります。 ネットなどで検索すると20万弱で通常販売されているカメラについて、新古品として10万程度店頭買取してもらいました。 ...
    税理士回答数:  7
    2024年10月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636