値引き、送料の計算方法について
仕入れ値をいれる為に、計算方法についてご教授頂きたいです
例えば商品を5個購入し、3個売却した場合
A 300
B 400
C 500
D 600
E 700
合計 2500
ポイント値引きが69円
送料500円
2500-69+500=2931円 とした場合
ポイント分は単純に69÷5=13.8=14円
送料は500÷5=100
ABC売却時にそれぞれ仕入れ値を
A300+14+100=414
B400+14+100=514
C500+14+100=614
上記のやり方は間違っているのでしょうか?
正しい計算方法があれば教えて頂きたいです
税理士の回答

石割由紀人
この方法は一概に間違いではありませんが、正確性を高めるためには、費用の配分方法を売却数や販売価格に基づいて計算するのが一般的です。ポイント値引きや送料を全商品の仕入れ値に均等配分する方法は簡便ですが、実際の売却に基づく配分が推奨されます。
改善例
ポイント値引きを販売した商品のみに配分:
売却商品3点に69円の値引きを配分 → 69÷3=23円
各売却商品の仕入れ値に23円を加算。
送料を販売数量で按分:
売却商品3点に送料500円を配分 → 500÷3≒166.67円(切り上げ)。
計算例
A: 300+23+167=490
B: 400+23+167=590
C: 500+23+167=690
この方法により、売却分だけに経費を反映し、未販売在庫にはコストを含めません。これが売却ベースでの正しい原価計算となります。
その方法を採用した場合ですが、例えば翌年に残りのD、Eを売却した場合ポイントと送料を考えずに原価(600円、700円)のみ仕入れ値として計上すれば良いのでしょうか?
本投稿は、2024年12月22日 01時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。