活動で得た収入で確定申告が必要かどうか
個人の学生で、エンジニアとしていくつかのサイトで依頼を受けています。
また、自分の作ったソフトウェアをダウンロード販売もしています。
これ以外にはアルバイト等はしていません。
上記活動の収益が2024年で70万ほどあります。
その上で下記ご回答いただけますととても助かります。
・まず確定申告は必要になりますでしょうか?
・ソフトウェア開発の目的でパソコン周辺機器を10万円以下の商品をいくつか買ったのですがこれは経費となりますでしょうか?
・メルカリで不用品を売ったり、奨学金等でも収入があるのですがこちらは無視できますか?
・使っているサイトでは、サービス利用料や振込手数料として数~数十パーセントがひかれた額が入金されていますが、入金された額を申告書に書けばいいのですか?それともサービス利用料も含む金額を書いて経費としてサービス利用料を書けばいいですか?
・何か注意点があれば教えてください。
素人なので間違いや気になる点がございましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

石割由紀人
結論として
・確定申告は必要です(収入70万円が課税対象)。
・10万円以下のパソコン周辺機器は経費に計上可能です。
・メルカリの不用品売却は基本的に課税対象外、奨学金も非課税です。
・サービス利用料等は収入に含めて経費として計上します。
・注意点として、経費の領収書や記録を保存し、青色申告を検討することで控除が有利になる可能性があります。
詳細になりますが
1. 確定申告の必要性: 年間38万円を超える所得がある場合、確定申告が必要です。所得=収入-経費で計算。
2. 経費計上: 10万円以下のパソコン周辺機器は少額減価償却資産として一括経費にできます。
3. メルカリや奨学金: メルカリの不用品売却は通常非課税。奨学金は所得税法上非課税です。
4. 申告方法: サービス利用料を含む金額を収入に記載し、引かれた額を経費として計上します。
5. 注意点: 領収書や取引明細を保管し、青色申告特別控除(最大65万円)を利用すると節税効果があります。
本投稿は、2025年01月06日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。