[確定申告]解約返戻金の住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 解約返戻金の住民税について

解約返戻金の住民税について

2022年10月に外貨建一時払終身保険(メットライフ生命)に200万円で加入し、昨年末に解約いたしました。

解約返戻金として、209万7844円を受け取りましたが、この場合一時所得での住民税の申告は必要でしょうか。

利益は9万7844円とあり、控除枠50万円以内に収まるので、申告の必要はないかと思うのですが、念のため確認したく思っております。

他の一時所得に該当するものは、ふるさと納税(32000円の寄付)の返礼品のみです。

税理士の回答

解約返戻金として、209万7844円を受け取りましたが、この場合一時所得での住民税の申告は必要でしょうか。

ふるさと納税があれば、住民税の申告のみでは、寄付金控除を受けれません。所得税の申告が必要。

利益は9万7844円とあり、控除枠50万円以内に収まるので、申告の必要はないかと思うのですが、念のため確認したく思っております。

100万円以上の金額は税務署に書類が行きます。税務署は利益はわからないので、お尋ねが来ることもあります。
ので、利益がない場合のも申告したほうが良いでしょう。

本投稿は、2025年01月07日 13時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 保険解約後の解約返戻金と配当金について

    今年の4月に保険の見直しをし、今までずっと加入していた保険を解約いたしました。その際、解約返戻金と配当金を受け取ったので、その場合の税金について教えて頂きたく質...
    税理士回答数:  2
    2019年11月12日 投稿
  • 解約返戻金の税金について

    平成29年の9月か10月頃に契約した生命保険を今年8月か9月中に解約予定です。 毎月10050円支払っています。 令和2年の10月からは自分の口座から引き落...
    税理士回答数:  1
    2023年08月04日 投稿
  • 住民税について(申告は必要かどうか)

    12月に3つのかんぽ生命解約しました。それぞれ毎月払っていた額より少なく返戻金としてかえってきました。3つ分合わせて200万超えましたが、一時所得計算でも 一...
    税理士回答数:  1
    2023年12月18日 投稿
  • 一時所得と雑所得がある年金受給者

    個人年金の所得15万(収入30万、払込保険料15万)、生命保険の解約返戻金による所得10万(70万が利益で、50万の控除して1/2したもの)があり、かつ年金をも...
    税理士回答数:  1
    2023年06月20日 投稿
  • 個人年金の確定申告について

    H28年から契約していた個人年金を先月解約しました。 毎月5000円ずつ払っており、合計26万円払っていました。 解約返戻金として25万600円受け取ってい...
    税理士回答数:  3
    2021年06月03日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,145
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,527