[確定申告]覚えのない「借入金」 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 覚えのない「借入金」

覚えのない「借入金」

1昨年に亡くなった税理士より業務を引き継ぎました。個人事業主です。毎年少しづつ増えている「借入金」があります。引き継ぎ後は増えていません。
何が「借入金」として計算されている可能性があるでしょうか。事業主からの入金でしょうか。

税理士の回答

こんにちは。
事業主借を「借入金」として経理されている可能性を感じました。

どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。仕訳帳を探ってみると、どうやらそのようです。私の理解では事業主借にするものと考えていましたが、すでに借入金になってしまっているものはそのままにしておいてもよいのでしょうか。ちなみにこれをすべて事業主借にすると、元入金は少々マイナスになります。

本投稿は、2025年01月26日 10時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定申告 借入金のマイナスについて

    今年も確定申告を行おうとしているのですが 繰り越しで借入金がマイナスになっており 特に借りた覚えもないのですが そういう場合は修正可能でしょうか? 自分...
    税理士回答数:  2
    2022年03月08日 投稿
  • 親からの借入金

    個人事業主です。 事業資金をカード会社と親から借ります。 アプリを使って毎年青色申告をしています。 カード会社と親からの借入金それぞれを分けて帳簿に記...
    税理士回答数:  1
    2024年03月12日 投稿
  • 個人事業主 借入金

    個人事業主です。プライベートでの借金は確定申告が必要ですか? もし必要がなかったとして、過去に借入金として確定申告済です。その場合、対応はどのようになって...
    税理士回答数:  2
    2024年03月15日 投稿
  • 借入金

    先月法人成りしました。設備、機械資産7000万円を個人から法人に譲渡しました。この7000万は法人が個人にある時払いで返済しないとならないと言われました。 ま...
    税理士回答数:  1
    2023年03月06日 投稿
  • 借入金の修正について

    個人事業主です。会計ソフトを使い青色申告しています。 賃借対照表で親族からの借入金が、完済なのにマイナスになっている事に気づきました。 原因は完済になっ...
    税理士回答数:  2
    2022年02月17日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605