確定申告について(医療費控除) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について(医療費控除)

確定申告について(医療費控除)

令和6年度の確定申告について質問です。
①医療費控除について
主人の給与所得控除後の金額は3,600,000程度。
私の給与所得控除後の金額が今年は育児休業のため490,000円程度です。
医療費は年間で96,000円程度かかりました。
100,000円には満たないため、主人のほうの控除をしても意味がないとは思うのですが、私の方で医療費控除しても意味は無いのでしょうか?
少しでも節税になるのであれば、私の方も確定申告しようかなと思っています。

②配偶者特別控除について
主人の方の年末調整で私が扶養に入れていなかったので、主人の確定申告で私の配偶者特別控除を訂正して追加しようと思っています。令和7年は復職予定になるので、扶養は外れてしまうのですが、令和6年分は配偶者特別控除を入れても良いのでしょうか?

税理士の回答

ご質問について回答します。
①奥様のほうで医療費控除をしても問題ありません。
②令和6年度は確定申告で配偶者特別控除を入れて問題ありません。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年01月30日 12時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,767
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,526