税理士ドットコム - [確定申告]遺産分割をする前の遺産の経費について - ご質問くださりありがとうございます。確定申告の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 遺産分割をする前の遺産の経費について

遺産分割をする前の遺産の経費について

相続税の支払いは終わっています。しかし、遺産分割ができていません。
遺産分割前の家屋を緊急修繕したり、田畑の管理に費用が発生したりしています。
これらを経費として確定申告できますか?
家屋からは賃貸収益はあがっていません。田畑は、借りて下さっている方から管理費用に満たないのですが多少の賃料が入ります。固定資産税は当然払っています。

税理士の回答

ご質問くださりありがとうございます。

確定申告の経費に関するご質問だと思います。
相続税と所得税に分けて回答いたします。

【相続税の確定申告】
相続税は被相続人がお亡くなりになった日までの事情で計算します。
そのため、お亡くなりになった後から遺産分割までの間に支出した
家屋の修繕費用や田畑の管理費は経費(債務控除)の対象になりません。

なお、固定資産税は1月1日時点の所有者に課税が確定されるため、
1月1日時点で被相続人が土地・家屋をお持ちで、
固定資産税の支払いがお亡くなりになった後の場合でも、
相続税の債務控除の対象とすることができます。


【所得税の確定申告】
所得税においては売上を得るために支出した部分について経費にすることができます。
家屋からの賃貸収入はないため、修繕費用は経費になりません。
田畑は賃料収入があるため、田畑の管理費は経費にできます。

また、固定資産税は全額ではなく、明細ごとに計上します。
貸していない家屋とその敷地に対応する固定資産税は経費にできません。
貸している田畑に対応する固定資産税は経費にできます。


ちなみに、遺産分割協議が終わっていないとのことですので、
収入と経費は法定相続分に応じて分けて計算します。
例えば、相続人が配偶者1人、子ども2人であれば、
収入と経費を配偶者が1/2、子ども①が1/4、子ども②が1/4
ずつ取得・負担するものとして、
3人それぞれが確定申告をする必要があります。

ご参考になれば幸いです。

詳細で丁寧な説明、本当にありがとうございました。大変助かります。

本投稿は、2025年01月31日 01時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 遺産分割前の遺産の納税義務

    遺産分割協議中です。長兄なので代表相続人をし、葬祭や相続税の納税、遺産管理、遺品整理等していますが、兄弟姉妹の相続人が勝手な事ばかりで遺産分割がまとまりません。...
    税理士回答数:  1
    2023年06月17日 投稿
  • 遺産分割をやり直した際の税金について

    数年前父が亡くなった後、遺産分割は支障なく終わり、相続人4人(母、兄私妹)各々既に相続税の納付も済んでおります。 が、母が相続した不動産(自宅土地・家屋、借家...
    税理士回答数:  1
    2024年01月04日 投稿
  • 遺産分割に悩んでます

    親が亡くなり姉妹弟3人で相続するのですが、平等な分割案なのか疑問に思っております。 遺産は預貯金1500万 家とその土地合わせておよそ5100万 合わ...
    税理士回答数:  3
    2023年01月28日 投稿
  • 遺産未分割による相続税申告

    相続人は二人です。相続財産は預貯金と家屋(上物のみ)になります。 現在、遺産分割が出来ておらず別々に申告となる予定です。 また申告期限もあり、私は未分割によ...
    税理士回答数:  2
    2023年06月06日 投稿
  • 遺産相続の分割と贈与税

    昨年10月に、母が亡くなりすべての財産を妹と2人で分割したいと考えています。ただし、土地家屋は私の名義に変更済、母の生命保険金の受取人も私が指名でした。実家の土...
    税理士回答数:  1
    2022年02月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,841
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,602