火災保険の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 火災保険の確定申告

火災保険の確定申告

自己所有のマンション一室を作業場にする個人事業主てす。
火災保険年払いで23000円、うち7700円が地震保険として控除証明の葉書が届きました。
差し引き14600円は火災保険分となりますが、これは按分して経費計上してもよろしいのでしょうか?
科目は損害保険となりますか?
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

火災保険は按分して費用計上して問題ございません。
地震保険も按分して費用計上し、その上で、地震保険の費用計上されなかった部分の金額は、確定申告書で地震保険料控除を適用します。

地震保険も按分して計上出来るのですね、
地震保険≒全額所得控除とばかり思っておりましたのでご教示頂き有難う御座いました。

本投稿は、2025年02月02日 19時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 火災保険について

    個人の所得税について質問があります。火災保険に加入しているのですが、こちらは確定申告に反映させることはできますでしょうか。また、現在住んでいる自宅とは別に実家で...
    税理士回答数:  1
    2024年02月27日 投稿
  • 自宅の火災保険について

    確定申告書等を作成するときに、自宅(賃貸)の火災保険料も入力すると聞きました。 前住んでいたところは一年に一度15000円ほどの請求がきて支払うという形でした...
    税理士回答数:  4
    2019年11月11日 投稿
  • 火災保険に関して

    不動産賃貸をしており、青色申告してます。 火災保険の金額をおさえるため、5年契約をして一括で支払いました。 この経費処理方法ですが、どのようにすれば良いでし...
    税理士回答数:  2
    2021年03月23日 投稿
  • 火災保険料

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 2019年より青色事業申告を行っております。そこで、2018年中に加入した火災保険料(2年契約)と、...
    税理士回答数:  2
    2020年01月06日 投稿
  • 事務所の火災保険料は経費になりますか?

    青色申告しています。 自宅兼事務所です。 今年新規に火災保険料を支払いました。 この場合火災保険料の扱いは按分して経費になるのでしょうか? ◎経...
    税理士回答数:  1
    2018年01月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588