定額減税給付金をもらった時の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 定額減税給付金をもらった時の確定申告

定額減税給付金をもらった時の確定申告

定額減税給付金をうけました。今確定申告を作成していますが、申告書を立ち上げると自動的に扶養人数と本人の人数(3人)と定額減税分90000円が表示されています。でも、給付金90000円を先にもらっているので、表の人数を0にして定額減税分を0円にする必要がありますよね?自動的に90000円と出てくるので、いじっていいものかわからず質問させて頂きました。

税理士の回答

給付金は非課税です。
定額減税の90,000円とは全く別のものです。
0にしてはいけない。

本投稿は、2025年02月03日 18時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告 定額減税

    専業主婦で給与所所得はありませんが、譲渡益、配当金があるため確定申告をし所得税の還付金を受ける予定です(48万円以下です) 所得税の還付を受けるためにe-...
    税理士回答数:  1
    2025年01月18日 投稿
  • 定額減税について

    わたしはアルバイトで年収170万位です。 所得税が3万円分引かれると思うのですが、 一向に所得税は毎月課税されています。 一度1万円分、調整給付金...
    税理士回答数:  1
    2024年10月28日 投稿
  • 定額減税の返納

    夫婦ふたりで年金+不動産所得があります。 昨年、不動産を売却し3000万以上の収入があったため、定額減税の対象にはならないのですが、昨年の住民税や年金の源泉徴...
    税理士回答数:  1
    2025年01月19日 投稿
  • 定額減税について

    個人事業主です。 令和6年新たに住民税均等割のみ課税世帯になったため物価高騰生活支援給付金の手続きをしました。 所得税に関しては令和7年の確定申告にて定額減...
    税理士回答数:  1
    2024年08月19日 投稿
  • 定額減税(年調減税)について

    ①6/1時点の妻の所得見込みが48万円超であったため夫側の人数には入れていない ②妻の会社で月次減税が行われる ③8月に調整給付金2万円が妻に振り込まれる ...
    税理士回答数:  1
    2024年09月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588