税理士ドットコム - 「個人事業主4年目になります」「売上拡大のため200万円でコンテンツを購入」確定申告の経費項目は? - 結論から言うと、経費計上は可能だが、処理方法と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 「個人事業主4年目になります」「売上拡大のため200万円でコンテンツを購入」確定申告の経費項目は?

「個人事業主4年目になります」「売上拡大のため200万円でコンテンツを購入」確定申告の経費項目は?

新たな事業(売上)を拡大すべく、200万円で新規ビジネスのコンテンツを購入しました。2024年12月に購入したのでまだ売上はたっていません。確定申告は2024年に計上します。質問は、
①新規ビジネスで購入したコンテンツの経費計上(Free)
②まだ売上がたっていないが大丈夫か?
③2024年は、売上ー経費が赤字になるが、確定申告する上での注意点は?
以上、宜しくお願い致します。

税理士の回答

結論から言うと、経費計上は可能だが、処理方法と赤字の取り扱いに注意が必要 です。

① コンテンツ購入の経費計上(Freeでの処理)
200万円のコンテンツ購入費は、一括費用計上か資産計上か を判断する必要があります。一般的に、無形資産(ソフトウェアやコンテンツなど)に該当する場合は資産計上し、減価償却(5年償却が多い)が必要になるケースもあります。Freeでは、固定資産として登録するか、「開業費」として繰延資産処理 も選択肢です。

② まだ売上がなくても問題ないか?
新規ビジネスの立ち上げ期であり、売上が立っていなくても、発生主義に基づき費用計上可能 です。ただし、事業性が認められることが前提。単なる個人的な支出と見なされると、税務調査で否認されるリスクがあります。

③ 2024年の赤字申告の注意点
赤字(純損失)は翌年以降に繰越控除(青色申告なら3年間) できるため、税務上のメリットがあります。
青色申告を適用しているか確認(白色申告だと繰越不可)。
事業の継続性を示す資料 を用意(ビジネス計画や将来の売上見込み)。
要するに、計上方法を適切に判断し、税務的なリスク管理を忘れないこと が重要です。

本投稿は、2025年02月04日 09時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 副業でやっている個人事業主の経費計上について

    現在サラリーマンをやりながら個人事業主として活動をしています。開業届は出しました。青色申告は間に合わずに今年分は白色申告になります。事業内容としてはSNS運用代...
    税理士回答数:  1
    2024年08月08日 投稿
  • コンテンツ販売の税金について

    知人とネットビジネスでのコンテンツ販売で400万円売り上げたのですが、売り上げを折半するとして 私が納める税金は200万から経費をひいた額でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年12月13日 投稿
  • かかった経費について

    個人事業主の確定申告について やっていた事業がコロナの影響でなかなかうまくいかず、オンラインなどを使った方法で、今色々と新しい集客方法を模索中です。新しい...
    税理士回答数:  1
    2022年03月12日 投稿
  • クラウドファンディングの確定申告について

    個人事業主です。 お店の新規事業立ち上げとして去年購入型クラウドファンディングを実施し、確定申告で売上に計上しました。 かかった費用(リターンの手紙の制作や...
    税理士回答数:  1
    2023年06月20日 投稿
  • パソコンの経費計上について

    2020年に副業用としてパソコンを購入し、今も使用しています。 しかし売上がほとんどなく、年間20万円以下の雑所得のため、確定申告をしておりませんでした。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年08月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,119
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,233