定額減税と確定申告
個人事業主の妻です
個人年金の所得税を戻すため申告しています。
例年専従者でしたが今年度は給与なしでした。
夫はこれにより配偶者控除を取れるとは思いますが定額減税も夫が6万円受けるので良いのでしょうか?
私の所得は年金だけで44万くらいです。
また、仮に夫が受けるとしても、申告書作成コーナーでは自動で私の分はカウントされ私自身の申告では3万と表示されますがこれで良いのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
夫はこれにより配偶者控除を取れるとは思いますが定額減税も夫が6万円受けるので良いのでしょうか?
良いです。
2人60,000円と記載ください。
専修者の欄には何も記載がないことをしっかり確認ください。
私の所得は年金だけで44万くらいです。
申告書コーナーで私の申告書を作ると自動で定額減税が3万円と表示されますが、夫とダブることはないのでしょうか?

竹中公剛
申告書コーナーで私の申告書を作ると自動で定額減税が3万円と表示されますが、夫とダブることはないのでしょうか?
私の所得は年金だけで44万くらいです。
夫の申告書に妻の所得を44万円と記載ください。
そうすれば、30,000円になります。
年金の収入44万円ではないですか。所得ですか。
夫の申告書に妻の所得を44万円と記載ください。
そうすれば、30,000円になります。
→それはやりました。
3万円になるというのはどういうことなのでしょうか?
44万は所得です。
私自身の申告では3万円と申告書に表示されるのは問題ないと言うことで良いのでしょうか?
私の分も夫が受けるので、私自身の申告書に3万円が表示されるのが違和感なのです。

竹中公剛
確定申告をする場合には、税額があるなしにかかわらず、必ず30,000円は出てきます。
私自身の申告では3万円と申告書に表示されるのは問題ないと言うことで良いのでしょうか?
良いです。
私の分も夫が受けるので、私自身の申告書に3万円が表示されるのが違和感なのです。
いいえ、夫は、30,000円です。相談者様の所得をしっかりと記載ください。
よろしくお願いいたします。
60,000円を入れてはいけません。
確定申告をすれば、どのような方も、30,000円の表示をしないといけない。
本投稿は、2025年02月18日 09時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。