新卒 年末調整
年末調整が却下された理由について
24年卒の新社会人です。
会社に年末調整として、保険料支払証明書(社会保険料控除証明書)を提出したところ、アルバイト時代の令和6年源泉徴収票の提出がない為、自身で確定申告を行うよう連絡がありました。
調べてみたところ、会社に所属するまでの1-3月まで20万未満の収入の場合は、源泉徴収票が必要ないと記載があったのですが、なぜ年末調整が出来なかったのでしょか。
また可能であれば、確定申告を行う際に1-3月のアルバイト源泉徴収票が必要が教えていただきたいです。
税理士の回答

調べてみたところ、会社に所属するまでの1-3月まで20万未満の収入の場合は、源泉徴収票が必要ないと記載があったのですが、
この情報が正しくないからです。
もっとも、その会社に「扶養控除等申告書」を提出せず、源泉徴収税額表乙欄で源泉徴収されている給与であれば、金額に関係なく、無視して年末調整することになります。
20万は確定申告するかしないかの判断基準で、年末調整の要否の基準ではありません。
源泉徴収税額表甲欄で源泉徴収された給与は、金額に関係なく前職の給与として、年末調整する会社に提出しなければなりません。
※ 「扶養控除等申告書」は、同時に2箇所以上には提出できません。
回答ありがとうございます。
確定申告を自身で行うのですが、
・会社からの源泉徴収額/支給額
・社会保険料控除証明書
の2つしか手元にない状態で、アルバイト時代の書類がない状態です。
必要な書類があれば教えていただきたいです。
回答よろしくお願い致します。

必要書類としては、
・前職の源泉徴収票
・その後の会社の源泉徴収票
・社会保険料控除証明書
---------------------------------
他の書類は、私はあなたのことを知らないので、何が必要かは分かりません。自分で調べてください。
災害による損失があったら、その資料
生命保険料を支払っていれば、控除証明書
医療費があれば、医療費のお知らせ、領収書
地震保険料を支払っていれば、控除証明書
iDeCoをやっていれば・・・
と、可能性があるものを列挙を希望するのですか?
回答が膨大になり、できません。
本投稿は、2025年02月20日 09時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。