税理士ドットコム - [確定申告]精算障害施設に入院してた場合の居住用財産の譲渡 - 結論から申し上げますと、「3000万円特別控除」を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 精算障害施設に入院してた場合の居住用財産の譲渡

精算障害施設に入院してた場合の居住用財産の譲渡

母は平成30頃から精神疾患から入院中でした。令和2年に父がなくなり、自宅は母が相続しました。令和6年に退院することになり、一人で生活費困難なため自宅を売却して、子の自宅に同居しています。
母の入院期間中、自宅は空き家の状態でした。ガスは危ないので止めて、掃除にいくので、電気と水道は使える状態にしてました。郵便は、子の家に転送手続きしてました。

母は相続で自分の名義になって以降も病院におり自宅に、住んでいません。長期に入院していますが、退院できた場合に自宅に戻る予定にしてました。療養で入院してた場合住んでいることになると聞いたのですが、長期間短期間の期間の長短に関係なく戻ってすむつもりと説明したら3000万円の売却の特例は使える可能性はありますか?

税理士の回答

結論から申し上げますと、「3000万円特別控除」を適用できる可能性はありますが、税務署としっかり相談する必要があります。この特例の適用には「自宅として使用していたこと」が前提となりますが、療養による入院中であれば、「退院後に住むつもりで維持管理されていたか」がポイントになります。

今回、お母様は入院中も自宅を維持し、電気・水道は使える状態で、郵便も転送していました。また、退院後は戻る予定だった点も重要です。ただし、長期間の入院は税務署側に「実態として居住していなかった」と判断されるリスクがあります。そのため、病院への入院証明や、退院後に住むつもりだったことを示す書類(メモや家族の証言)を準備しておくとよいでしょう。税務署と事前相談を行い、適用可能か確認するのが確実です。

税務署の相談会場にいきましたが、事実認定の問題なので、税務調査をしてない段階で事前にOKということはないといわれました。申告するのは自主申告なので提出してもらってかまわないが、調査がおこなわれる可能性があり、そこで認められる、認められないになる可能性があるといわれました。調査結果に納得できなければ、最終的に審判所や裁判で争うこともできるので、税務署がだめといっても、どちらにジャッジされるかわからないといわれましたので、提出してきました。

本投稿は、2025年02月22日 08時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 居住用財産を譲渡した場合の特別控除の適用について

    2年前に父が死亡、相続人は母と私の二人、相続基礎控除内のため申告せず 居住していたマンションの登記変更せず、引き続き母が居住していました。 1年後、母の入院...
    税理士回答数:  1
    2022年01月15日 投稿
  • 障害者控除について

    いつもお世話になります。 年末調整においての質問です。 子が身体障害1級です。 長期入院(退院目途たたず)または障害者施設に入所した場合は、同居特別障害者...
    税理士回答数:  2
    2022年11月02日 投稿
  • 入院中に貸家にした土地の小規模住宅用地特例適用

    被相続人の夫から小規模住宅用地特例を適用して土地を相続した妻が、相続直後に長期入院することになり、退院の目処が立たないので住宅を貸家として貸し出しました。期間は...
    税理士回答数:  4
    2019年08月01日 投稿
  • マンション相続時、売却時の税金について

    一人暮らしの母が認知症や病気で約3年程入院中です。 もう自宅マンションに戻る事が出来ない状態なので売却したいのですが 後見人をつけないと売却ができず、費用も...
    税理士回答数:  1
    2021年03月06日 投稿
  • 「居住用3000万控除について」

    母親が施設に入り(足腰が弱ってきたため)、一人住まいの自宅の売却を進めています。母の土地は元々先祖の代から借地で母家があり、母の結婚で敷地内に家を建てたようです...
    税理士回答数:  1
    2023年03月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528