税理士ドットコム - [確定申告]所得税の医療費控除 産後ケア事業利用の自己負担費用について - > それとも実際にサービスを受けた「▽▽助産院」に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 所得税の医療費控除 産後ケア事業利用の自己負担費用について

所得税の医療費控除 産後ケア事業利用の自己負担費用について

昨年出産し、住んでいる自治体の産後ケア事業を利用しました。
利用したことで、助産師によるマッサージは数千円/回程度、自己負担額が安くなっているようです。

これから令和6年度の所得税確定申告をする予定で、世帯の医療費が10万円を超えるので、医療費控除を申告するつもりです。

安くなっているであろう自己負担額をもとに、医療費控除の明細に入れてもいいでしょうか?その場合、「病院・薬局などの名称」は「〇〇市××課」などの書き方になるのでしょうか?それとも実際にサービスを受けた「▽▽助産院」になりますか?

それとも、すでに自治体がいくらか負担しているので申請できないのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

それとも実際にサービスを受けた「▽▽助産院」になりますか?

上記です。
それとも、すでに自治体がいくらか負担しているので申請できないのでしょうか?

援助分は差引します。

早速のご回答ありがとうございます。

サービスの本来の金額は5千円/回程度、そこから自治体がいくらか負担して、私の手元には「1,500円/回」の領収書があります。この「1,500円/回」で申告すればよいということで合っていますか?

本投稿は、2025年02月24日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 医療費控除

    時期的には少し早いのですが、医療費控除について教えてください。 コロナに感染し、入院勧告がなされた場合、入院に係る費用は原則公費負担になりますが、世帯員全...
    税理士回答数:  2
    2021年09月21日 投稿
  • 10万以下の医療費控除について。

    令和6年に雑所得として50万ありました。 申告の時、自己負担額として医療費が7万 負担したのですが、10万以下になりますが、 このまま申告書に記入しても構...
    税理士回答数:  4
    2025年01月08日 投稿
  • 高額医療費控除について

    基本的な質問で恥ずかしいのですが、高額医療費控除を受けるには、保険者負担総額ではなく、窓口で自己負担した額が10万以上であると受けれますか?
    税理士回答数:  2
    2024年02月09日 投稿
  • 医療費控除について

    個人事業主をしています。 2022年に息子(乳児)が高額な治療を受けました。 保険適用外で全額自己負担で、総額は45万円でした。 現在私と妻(会社...
    税理士回答数:  1
    2023年03月08日 投稿
  • 高額医療制度とふるさと納税

    今年の春に入院をして、高額医療制度を利用しました。ふるさと納税の寄付限度額に影響がありますか。もし、あるのならばどう計算すればいいのですか。ちなみに限度額申請を...
    税理士回答数:  1
    2020年11月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,754
直近30日 相談数
748
直近30日 税理士回答数
1,535