所得税の医療費控除 産後ケア事業利用の自己負担費用について
昨年出産し、住んでいる自治体の産後ケア事業を利用しました。
利用したことで、助産師によるマッサージは数千円/回程度、自己負担額が安くなっているようです。
これから令和6年度の所得税確定申告をする予定で、世帯の医療費が10万円を超えるので、医療費控除を申告するつもりです。
安くなっているであろう自己負担額をもとに、医療費控除の明細に入れてもいいでしょうか?その場合、「病院・薬局などの名称」は「〇〇市××課」などの書き方になるのでしょうか?それとも実際にサービスを受けた「▽▽助産院」になりますか?
それとも、すでに自治体がいくらか負担しているので申請できないのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
それとも実際にサービスを受けた「▽▽助産院」になりますか?
上記です。
それとも、すでに自治体がいくらか負担しているので申請できないのでしょうか?
援助分は差引します。
早速のご回答ありがとうございます。
サービスの本来の金額は5千円/回程度、そこから自治体がいくらか負担して、私の手元には「1,500円/回」の領収書があります。この「1,500円/回」で申告すればよいということで合っていますか?

竹中公剛
実際に払ったのが、1500円でしょうから、それでよいです。
本投稿は、2025年02月24日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。