税理士ドットコム - 支払調書に「内書」がある場合の確定申告について - 結論から申し上げますと、申告は必要です。不動産...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 支払調書に「内書」がある場合の確定申告について

支払調書に「内書」がある場合の確定申告について

昨年より不動産クラウドファンディングをしております。
今年の初めに「令和6年分の匿名組合契約等の利益の分配の支払調書」が発行され、
以下の通り記載がありました。

・支払金額/10,320
・源泉徴収税額/ 2,107
※ 1行目支払金額‐内書10,320

内書とのことで実際の入金はなかったのですが
確定申告の際に申告が必要でしょうか?
また、必要な場合はどのように申告したらよいのでしょうか?

税理士の回答

結論から申し上げますと、申告は必要です。

不動産クラウドファンディングによる分配金は、源泉徴収されていても「雑所得」として確定申告が求められます。今回のように「内書」の場合でも、支払調書に記載されている支払金額(10,320円)と源泉徴収税額(2,107円)はそのまま申告に使います。確定申告書の「雑所得」の欄に支払金額を収入として、源泉徴収された税額を控除税額として記載。収入が少額であっても、他の所得と合算した結果、納税義務が発生する可能性があります。還付が見込まれるなら、申告を忘れずに。特にクラウドファンディングは税務署の目も厳しいので、ここはきっちり処理しましょう。

本投稿は、2025年02月26日 11時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 支払調書の内書き について

    お世話になります。 モデルをしているのですが、あるクライアント先からの支払調書に内書きの支払金額と源泉徴収税額が記載され、2段書きになっていました。 内書分...
    税理士回答数:  1
    2019年02月01日 投稿
  • 確定申告について

    白白申告で昨年までホステスをしていました。 所得税が毎月10%引かれていたのですが支払調書を見ると金額が全然違います。 支払調書通りに記入した方がいいのか、...
    税理士回答数:  3
    2023年03月12日 投稿
  • 支払調書について

    会社から頂いた支払調書の支払金額と、会計ソフト内の収入金額に1万円ほどの違いがあり調べてみたところ、仕事中での交通違反をしてしまった時の違反金の金額と一致しまし...
    税理士回答数:  5
    2022年01月18日 投稿
  • 請求書なし、支払調書のみ発行の場合

    個人事業主の確定申告について質問させていただきます。 取引先に請求書の発行について相談したところ「請求書は特に必要ありません」とのことで、支払調書のみ毎月...
    税理士回答数:  2
    2019年11月27日 投稿
  • 白色申告のやり方

    表題の通りになります。 現在、確定申告書を作成しています。 初めは、国税庁のHPにある 「確定申告書等作成コーナー」にて手元にある支払調書をもとに入力し...
    税理士回答数:  1
    2018年12月17日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,307
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,330