税理士ドットコム - 扶養に入っている個人事業主が確定申告をする際の定額減税欄について - > やよいの青色申告で確定申告送信までしたのです...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養に入っている個人事業主が確定申告をする際の定額減税欄について

扶養に入っている個人事業主が確定申告をする際の定額減税欄について

お世話になっております。
個人事業主として2024年の青色申告をした妻です。
家族構成は夫、私、子ども(2024年生まれ)です。

2024年の所得は48万円以下だったため、夫の扶養内に入るかと思います。
その場合、私自身の青色申告内の定額減税欄は、
「0人 0円」で、
夫の確定申告(年末調整はしていますが医療費控除のため確定申告をします)では
「3人 9万円」(夫、私、子ども)
とするのが正しいのでしょうか?

やよいの青色申告で確定申告送信までしたのですが、
確定申告書を見返したところ
私の定額減税欄が
「1人 3万円」
となっており、間違いなのではないかと焦っております。
やよいの青色申告の手続きでは、
入力にミスなどはなかったと思うのですが、自動的にそのような記述になっていたようです。確認不足で送信までしたことを悔やんでおります。

間違いであれば訂正申告をしなければならないので、
私のミスが原因なのですが、期日も間近でとても焦っております。
ご多忙のところ大変申し訳ございませんが、
何卒ご教授の程、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

やよいの青色申告で確定申告送信までしたのですが、
確定申告書を見返したところ
私の定額減税欄が
「1人 3万円」
となっており、間違いなのではないかと焦っております。

上記が正しい。心配無用です。

2024年の所得は48万円以下だったため、夫の扶養内に入るかと思います。

入ろうが入らないであろうが、申告する人は一人30,000円の定額減税があります。
その場合、私自身の青色申告内の定額減税欄は、
「0人 0円」で、

間違い。
夫の確定申告(年末調整はしていますが医療費控除のため確定申告をします)では
「3人 9万円」(夫、私、子ども)
とするのが正しいのでしょうか?

正しい。

竹中様

ご回答くださり、ありがとうございました。
上記の内容で心配無用とのことで安心しました。
おかげさまで無事確定申告することができました。

今後ともよろしくお願い致します。

本投稿は、2025年03月09日 12時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    お世話になります。 夫は会社員、私は個人事業主で年間130万円ほどの収入です。(社保扶養内) 夫の会社の確定申告で使う書類『給与所得者の基礎控除申告書』...
    税理士回答数:  2
    2024年11月15日 投稿
  • 定額減税の記載方法について

    青色申告で個人事業主をやっております。 給与所得者の夫(扶養の範囲内です)と、昨年11月に生まれた子がいるのですが、 定額減税の欄の記載方法がよくわかりませ...
    税理士回答数:  3
    2025年02月20日 投稿
  • 【扶養内で働く個人事業主の確定申告】定額減税の算入が必要か

    夫の扶養内で働く青色申告の個人事業主です。 確定申告で定額減税の算入が必要か知りたいです。 1.夫(会社員・所得700~800万円くらい) 2.妻の私...
    税理士回答数:  2
    2025年02月25日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税について

    昨年の8月に夫の会社が廃業し、夫は正社員として、私は社会保険の扶養内パートに出ております。 夫の確定申告では夫と子供2人分、合計90000の定額減税を受けるこ...
    税理士回答数:  2
    2025年02月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261