[確定申告]家事按分の計算の仕方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 家事按分の計算の仕方

家事按分の計算の仕方

自宅兼仕事場なんですがwifiのルーターが古くなり買い換えるのですが
その際経費にはなると思いますが 家事按分する際の計算の仕方がいまいちわかりません。
どのように計算したら良いのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
1週間のうちに事業としてどの程度の割合でインターネットを使用しているかで計算します。
週に5日、8時間程度であれば、
購入金額×5/7×8/24のように計算されるのが良いでしょう。

本投稿は、2025年03月11日 12時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分の計算の仕方

    クラウドワークスで得た報酬を住民税申告の予定です。経費にネットの使用料は家事按分で決まると記載されていましたがいまひとつよくわからないのでわかりやすく教えて頂け...
    税理士回答数:  1
    2022年12月07日 投稿
  • 家事按分の仕方について

    水道光熱費や通信費、車両費など家事按分があるのですが、 どのような考えで按分を決めるのか、どのような計算で按分がわかる。のか 教えてください。 例えば...
    税理士回答数:  2
    2021年03月30日 投稿
  • 家事按分

    白色申告の場合、家事按分の際、自宅等を50%以上事業に使用している前提でないと経費として計算できないと伺ったのですが、この理解は正しいでしょうか? 実際に家で...
    税理士回答数:  1
    2019年03月03日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業主で電気工事士をしています。 賃貸を事務所兼家として使っていて今年の確定申告で家賃を経費にしようと思うのですが家事按分の仕方が分かりません。 知...
    税理士回答数:  2
    2025年02月23日 投稿
  • 家事按分の計算方法について

    今年初めて確定申告を行う個人事業主(青色、免税事業者)です。 主に在宅での仕事なのですが、スマホ代(通信費)と車の費用(ガソリン、任意保険などの車両費)の...
    税理士回答数:  1
    2024年01月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,546