税理士ドットコム - 年の途中で退職した場合の確定申告 記入について - 国税庁HPの確定申告書作成コーナーの仕様上、所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年の途中で退職した場合の確定申告 記入について

年の途中で退職した場合の確定申告 記入について

2024年の途中に退職しました。
年末調整されていないので、自分で確定申告をスマホからe-taxで手続きしようと思います。
年末は、家族の扶養家族になっていて、世帯主の年末調整では、扶養家族の分も定額減税は計算されていました。

今回の確定申告で、定額減税は、必ず記入しないといけないと認識していましたが、税務署にきいたら、入力せずに飛ばしてよいと言われました。
どちらの処理が正しいでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。

税理士の回答

 国税庁HPの確定申告書作成コーナーの仕様上、所得控除等の過程で、配偶者及び扶養親族の情報を入力すれば、定額減税額が自動的に計算される仕様(3万円×○人)になっております。
 おそらくその意味で、ご自身で「3万円×○人=○万円を入力する画面は特段無い」という意味での税務当局コメントかと思われます。

そうなんですね。
教えていただき、ありがとうございました!
ひとつ一つの言葉の意味合いが難しく、意味を理解するのに時間がかかります。
もっと勉強しようと思います。

本投稿は、2025年03月11日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    個人事業主です。 定額減税調整金を扶養家族分と合わせて9万もらっています。 令和6年分の確定申告でも特別税額控除に記入しても良いのでしょうか? よろしくお...
    税理士回答数:  1
    2025年03月04日 投稿
  • 定額減税について

    会社で年末調整ではなく、個人で確定申告する場合、源泉徴収票の摘要欄に源泉徴収時所得税減税控除済額や控除外額が記入されていなくてもいいでしょうか? 控除しきれず...
    税理士回答数:  3
    2025年01月10日 投稿
  • 確定申告と定額減税について

    2024年3月末にフル勤務のパートを退職しました。 それまでは扶養外だったので、自分の職場の健康保険、年金をかけていました。 退職後、一旦夫の扶養に入る...
    税理士回答数:  4
    2025年03月07日 投稿
  • 定額減税、年度途中で退職した場合

    私は昨年の1月から今年の3月までは正社員で月17万ほど、4月からはアルバイトで月8万円ほどの給料で働いています。 また、年末に退職し以降無職になる予定です。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年07月12日 投稿
  • 定額減税について

    現在給与所得と事業所得があります。昨年(R6年)給与所得から定額減税をしてもらってました。確定申告の際にも改めて記載及び控除される形でマネーフォワードを用いて申...
    税理士回答数:  1
    2025年03月02日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,182
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,529