税理士ドットコム - [確定申告]建物、土地を譲渡した時の取得費について - > 建物の取得費は3,000万円、未償却残高が500万円...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 建物、土地を譲渡した時の取得費について

建物、土地を譲渡した時の取得費について

建物、土地を譲渡した時の取得費について質問です。

それぞれ購入した時の資料はありません。

売却代金が5,000万円ですが、建物分がいくらで、土地分がいくらというのが分かりません。

建物の取得費は3,000万円、未償却残高が500万円と分かっているので、建物の取得費は500万円でいいと思います。

この場合、土地の取得費はどのように求めれば良いでしょうか?

税理士の回答

建物の取得費は3,000万円、未償却残高が500万円と分かっているので、建物の取得費は500万円でいいと思います。

上記も購入時の資料がないと、認めていただけないと思います。
登記簿謄本やそこに記載した借入金の記載などを参考に、また、購入年月日の国税庁の路線価などを調べてください。

この場合、土地の取得費はどのように求めれば良いでしょうか?


上記記載。

ご回答ありがとうございます。
申し訳ございません、記載漏れだったのですが、賃貸用不動産でした。
賃貸用不動産の場合は未償却残高でいいというのをネットで見たのですが、これは真実の情報でしょうか?

賃貸用不動産の場合は未償却残高でいいというのをネットで見たのですが、これは真実の情報でしょうか?
正しければ、そうなりますが、取得費が正しくない場合には、そもそも使えない。
譲渡の時には、賃貸不動産で使用した金額が正しいことを証明しないといけない。
資料がなければ、抑、確定申告の減価償却も否認されると考えてください。

本投稿は、2025年03月16日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 譲渡の取得費について

    父から相続した土地と建物を譲渡しました。 土地については購入した時の売買契約書があったので取得費がわかるのですが、 建物については購入金額がわかりません。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年12月09日 投稿
  • 譲渡所得に対する取得費について

    父親から相続した土地建物を売却しようと考えています。 父親が生前に購入した土地建物が当時の価額で5,000万となっていました。 その土地建物は最初から新たに...
    税理士回答数:  1
    2024年07月11日 投稿
  • 取得費の計算

    お世話になっております。 この度、実家を売りまして、税金の計算を試みているところです。 売却額は50,000,000円ですが、内訳は土地100%、建物は...
    税理士回答数:  1
    2019年10月09日 投稿
  • 【不動産売却】個人事業主の仕訳

    個人事業主で大家をしています。 ーーー困っていることーーー 【確定申告時の譲渡所得内訳書】では、譲渡費用も引いて★所得金額★を出しているが、【売却時の仕...
    税理士回答数:  1
    2022年03月10日 投稿
  • 譲渡所得について

    相続した親の土地と建物を売ることになりました。 その土地と建物の取得価額はわかりませんので、譲渡対価×5%の概算取得費で計算しようと思うのですが、土地と建...
    税理士回答数:  3
    2018年09月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357