県外の会社へ出社が必須となり引越しました。引越し費用、家賃、水道光熱費の按分について質問です。
個人事業主です。
通えない範囲の会社へ出社しての仕事が決まったため、引越しが必要となりました。
部屋は1DKで、6畳の部屋でプライベート部分と仕事部分を今後共有していきます。
仕事形態は下記の通りです。
・3月20日〜:引越し先の賃貸物件の契約開始
・4月〜6月:フルタイムで出社
・7月〜:毎日出社するが、残り2〜3時間は在宅勤務
・10月〜:完全在宅
(ご相談内容)
「事業による引越し」が理由ですが、家賃、水道光熱費、引越し費用がどういう仕訳になるのかいまいちわかりません。以下ご教示いただけますでしょうか。
1.引越し費用は100%経費とできるのでしょうか?それとも、按分でしょうか?
2.3月20日〜6月までの家賃、水道光熱費は100%プライベートになるのでしょうか?
3.7月〜はプライベート部分と仕事場の区別がつきにくいため、時間按分で計算しようと思ってますが、あっていますでしょうか?
何卒、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
「事業による引越し」が理由ですが、家賃、水道光熱費、引越し費用がどういう仕訳になるのかいまいちわかりません。以下ご教示いただけますでしょうか。
1.引越し費用は100%経費とできるのでしょうか?それとも、按分でしょうか?
全額は、できない。多分ですが、事業用のものはないので、勘ですが、1割くらいかそれ以下が、経費でしょう。按分ですが、荷物の量による按分。
2.3月20日〜6月までの家賃、水道光熱費は100%プライベートになるのでしょうか?
家賃は、場所割合で按分。=a
水道光熱費も、使用割合で按分。=b
aとbとは割合が違うでしょう。
3.7月〜はプライベート部分と仕事場の区別がつきにくいため、時間按分で計算しようと思ってますが、あっていますでしょうか?
時間按分ではなく、使用按分。
家賃は、場所按分
出社しようが、在宅であろうが、場所按分は、常に、おこるでしょう。
光熱費は、出社と、在宅では少し按分費が違うでしょう。
本投稿は、2025年03月24日 05時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。