[確定申告]電子帳簿保存法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 電子帳簿保存法について

電子帳簿保存法について

個人事業主になりました。

売上は、500万円には届かない見込みです。


①経費の領収書について。

例えば、アマゾンの領収書等、ダウンロード形式のものは、
・紙に印刷し、保管しておく。
・税務署からの求めがあった際に、アマゾンサイトの履歴より迅速に閲覧できるようにしておく

もいう理解でよろしいでしょうか?


②請求書について。

教室経営をしていますので、生徒様からの月謝が銀行口座振込で入金されます。
振込履歴が残りますため、特別な請求書等は発行しておりません。
これは、問題がありますでしょうか?



ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

佐藤和樹

① アマゾン等の領収書(ダウンロード形式)の保存について

【結論】

→ 印刷保管でもOK、電子での保存でもOK(ただし注意点あり)



【詳細】

● 売上が500万円未満の個人事業主の場合:

→ **電子帳簿保存法の義務的な対応は原則「不要」**です。
つまり、「紙に印刷して保管」する形で全く問題ありません!

② 生徒さんへの請求書なし(振込だけ)の対応について

【結論】

→ 問題ありません。請求書がなくても「振込の記録」が残っていればOKです。



【補足】
• 税務調査や帳簿管理上は、「請求書」よりも入金記録+帳簿の記載が重視されます。
• 振込の内容が月謝であることが明確にわかれば、請求書の発行義務はありません。



【おすすめの実務対応(もし余裕があれば)】
• 月ごとの売上一覧表(生徒名・金額・入金日など)を自分用に作っておく
• 必要に応じて、領収書や受講証明書を求められる生徒さんにだけ発行する

佐藤先生

大変詳しいご回答をありがとうございます。
ネットやサイトにて色々と調べながら、経理について学ぶ日々ですが、分からないことも多く、大変勉強になりました。

ありがとうございます!!

本投稿は、2025年03月31日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法について

    個人事業主です。 電子帳簿保存法について教えてください。 1.現状は、紙媒体の「領収書」のみを保管している状況なのですが、今年(2023年)まではこの方...
    税理士回答数:  1
    2023年12月25日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    アマゾン等電子機器を通じて購入したもので 請求書が紙で来た場合は、電子帳簿保存法には該当しないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月09日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法の対応が十分にできておりません。 大前提として、社内で計上した費用に対して請求書・領収書等は会計システム内にて全てスキャン保存しています。 ま...
    税理士回答数:  1
    2025年03月19日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    タイトルの件で質問です。 領収書を電子等でいただいた場合、電子のまま保存しなければなりませんが、領収書以外の納品書や適格請求書等も電子でいただいた場合、電...
    税理士回答数:  1
    2024年04月22日 投稿
  • 電子取引データに該当する書類

    アマゾンや楽天などで購入した場合 アマゾンや楽天から領収書を押すと領収書がでてくるのですが、これは電子取引データになり画像保存をしないといけないのでしょうか?ま...
    税理士回答数:  2
    2023年11月17日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,549