[確定申告]解決金にかかる税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 解決金にかかる税金について

解決金にかかる税金について

身内内で、ある建物(未登記物件)の所有権をめぐって話し合いが行われました。所有権を主張している人が、早期解決のために、他の人に対して解決金を払うことを提案し、一段落しました。さて、この解決金をもらった人は確定申告をしなければなりませんか?

税理士の回答

未登記建物の所有権を巡る話し合いにおいて、ある方が他の関係者に対して解決金を支払った場合、受領者側においては、その金銭が対価性を有するか否かによって、課税関係が異なります。一般的に、所有権放棄の見返りや権利関係の調整に基づく支払いであれば、「一時所得」または「譲渡所得」として課税対象となる可能性がございます。金額や契約内容、支払いの性質により判断が分かれるため、適切な税務処理のためには、契約書類の整備と税理士等の専門家への相談をお勧めいたします。感情的な合意と税務上の取扱いは、必ずしも一致しない点にご留意ください。

この所有権は賃料を得て確定申告していた故人(A)の所有だったのか否かで、Aの相続人と固定資産税を払っていた方(B)との間で争っていました。Bがその所有を主張、認めてくれるなら解決金を払うとのことで解決となりましたが・・・経緯をしっかりまとめて税理士の方に相談するべきですね。アドバイスありがとうございました。

本投稿は、2025年04月07日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 解決金 税金

    地位確認の労働審判が終わり、退職日以降を従業員とはせず解決金60万とする。 という内容でした。 この場合は税金かかるのでしょうか? 未払い賃金...
    税理士回答数:  1
    2022年04月18日 投稿
  • 借地権の時効取得の解決金

    土地の所有者は私(個人)で、他人の建物が建って、譲渡してほしいと頼まれたのですが、拒んでいたら、20年以上になるから、時効取得しますと言われて、解決金として10...
    税理士回答数:  2
    2024年06月19日 投稿
  • 相続問題 解決金

    簡潔に説明させて頂きます。 亡き親の不動産を売却し相続しました。 その際に他にも相続人がいたのですがその中の1人Aさんと弁護士を立て調停で争っていました。 ...
    税理士回答数:  5
    2023年01月09日 投稿
  • 【再掲】解決金への該当可否と節税について

    生き別れの父がおり、数年前に他界していることが分かりました。 元々父は不動産を所有していたのですが、その土地すべてと建物の半分の相続権が私にあることが判明しま...
    税理士回答数:  1
    2022年02月16日 投稿
  • 離婚解決金を受け取る際の税金について

    離婚解決金として妻が夫に1480万円を一括払いし、共同名義の土地と住宅(6800万円協同で返済中)を妻に譲渡する際、離婚解決金を受け取る夫に納税は必要ですか。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年10月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,549