税理士ドットコム - 確定申告後に、普通預金残高の記帳が間違っていることに気づいた場合の対応について - そのケースですと所得も税額も変わらなし、という...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告後に、普通預金残高の記帳が間違っていることに気づいた場合の対応について

確定申告後に、普通預金残高の記帳が間違っていることに気づいた場合の対応について

個人でライター業を営んでいるものです。

確定申告は3月に期限内に終わらせました。
しかし先日会計ソフトを見ていたところ、普通預金に利息が支払われているのを見落としており、普通預金の残高が51円合っていないことに気づきました。

修正申告をしてみようと入力を進めたものの、差額が小さすぎて所得金額等も特に変わらない都合上、e-taxには申請は不要ですと出てきています。

この場合はどのように対処するのがよろしいのでしょうか?
恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

そのケースですと所得も税額も変わらなし、ということかもしれませんので、e-taxの指示通り、修正せずの対応でも問題ないかもしれません。

本投稿は、2025年05月07日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 事業開始時に普通預金に入れていた預金について

    一昨年事業を開始して、銀行の普通預金に100万円を入れた状態で帳簿をつけ始めました。本来ならその100万円を元入金などで処理すると思いますが、誤ってその100万...
    税理士回答数:  1
    2019年01月08日 投稿
  • 貸借対照表の普通預金残高について

    青色申告の準備のため貸借対照表を確認したところ、普通預金口座の残高が期首残高で設定した金額から変動がないことに気づきました。1月~12月までずっと同じ金額になっ...
    税理士回答数:  2
    2025年01月21日 投稿
  • 消費税の科目間違いについて

    青色申告をしている個人事業主です。 2017年から消費税を支払っているのですが、支払った時の勘定科目を 未払消費税/普通預金 ではなく、 租税公課/...
    税理士回答数:  1
    2021年03月19日 投稿
  • 預金残高の訂正の仕方

    個人事業主今年で2年目のものです。 個人の積立口座に振込をしたものを誤って事業主貸ではなく普通預金として仕訳をしてしまい、残高が合っていないことに今気づいてし...
    税理士回答数:  1
    2022年04月05日 投稿
  • 前年の経費が10円多い場合の対処法

    本年の確定申告を進める中で、前年にクレジットカードで支払った経費(消耗品費)が10円多かったことに気づきました。 クレジット使用時 消耗品費 4010 ...
    税理士回答数:  1
    2023年03月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,548