税理士ドットコム - [確定申告]妻名義で夫の支払いの生協出資配当金の住民税負担者について - > 妻名義の個人宅配生協で、夫の口座から出資金が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 妻名義で夫の支払いの生協出資配当金の住民税負担者について

妻名義で夫の支払いの生協出資配当金の住民税負担者について

妻名義の個人宅配生協で、夫の口座から出資金が支払われている場合、少額配当の住民税申告は、妻と夫のどちらの名前での申告になるでしょうか?
また、上記ルールと異なる名前で申告した場合、罰則などがあるでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

妻名義の個人宅配生協で、夫の口座から出資金が支払われている場合、少額配当の住民税申告は、妻と夫のどちらの名前での申告になるでしょうか?

名義の人で行います。
支払うのが誰かは関係はありません。
また、上記ルールと異なる名前で申告した場合、罰則などがあるでしょうか?

名義人以外で申告した場合には、それ自体が違法です。正しく申告をし直す義務があります。
少額なので、税務署などがきづくかどうかは別のことです。

ご回答ありがとうございます。
追加の質問お願いします。
以前別の質問でいただいた回答で、妻が組合員で夫が出資金を支払っている場合は夫の名義株になると言われました。
夫の名義株でも、申告するのは組合員である妻になりますか?

よろしくお願いします。

以前別の質問でいただいた回答で、妻が組合員で夫が出資金を支払っている場合は夫の名義株になると言われました。
夫の名義株でも、申告するのは組合員である妻になりますか?
出資金の名義が誰にあるかです。
誰が言われたのかわかりませんが、出資金には出資した人の名前があります。その人のものです。
名前が誰かで申告をします。

本投稿は、2025年06月23日 08時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生協の出資金の贈与扱いについて質問です

    妻が組合員、夫の口座から出資金が引かれていた場合、贈与になるかどうかの質問です。 妻が生協の組合員です 商品の購入代金の引き落としは夫の口座で良いと言われ、...
    税理士回答数:  2
    2025年06月04日 投稿
  • 年末調整 全国生協連の控除書類について

    年末調整を記入するにあたりどのようにすればよいのかわからないのでご質問させていただきます。全国生協連の定期生命共済なのですが契約者・保険金等の受け取り人は妻名義...
    税理士回答数:  1
    2018年11月11日 投稿
  • 確定申告は誰の名前で行うのか?

    専業主婦の妻名義での株式売却益や、配当控除の確定申告は誰の名前で申告すればよいのでしょうか? 何も考えずに妻名義なので妻の名前で確定申告しようと思っており...
    税理士回答数:  1
    2015年01月18日 投稿
  • 支払調書

    妻名義の出資金の配当金受取口座を夫名義とした場合、支払調書は妻名義で作成されるのでしょうか、夫名義で作成されるのでしょうか、いずれですか?
    税理士回答数:  1
    2021年07月30日 投稿
  • 妻が確定申告が必要なのか教えてください。

    夫婦ともに、不動産クラウドファンディングへの投資をしており、2022年では、副収入として雑所得(配当金)が20万以上あります。 夫名義、妻名義でそれぞれ分けて...
    税理士回答数:  4
    2023年03月03日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534