税理士ドットコム - 親が意思疎通不可になった際の確定申告について。 - できないと考えるので、所轄の税務署と相談してく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 親が意思疎通不可になった際の確定申告について。

親が意思疎通不可になった際の確定申告について。

親が脳卒中により意思疎通不可、高次機能障害になり到底税務申告を行える状態で無くなりました。
この場合どうしたら良いのでしょうか?
親族が代理で行う義務があるのでしょうか?
○現在は私が代理で物件の管理をしています。
○当分は後見人の申請を行う予定はないです。(私が親の生活費、医療費を工面できるため)
○不動産収入のみで売上約400万、利益100万以下です。
○これまでetaxなどはしておらず、マイナンバーカードすらないです。
○前年度までの申告書も所在不明で固定資産税台帳等の作成もかなり困難です。
これまでは白色申告をしていた様です。
見解のご教示よろしくお願い致します。

税理士の回答

できないと考えるので、
所轄の税務署と相談してください。
そのうえで申告をお願いします。

本投稿は、2025年07月08日 01時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親の死亡前に子供が親のお金を出金するのは問題になりますか?

    1.用途は入院費の清算、葬儀代(お布施含)で200万。 2.親は少し前まで意思疎通可能で、今は不可。余命1-2カ月?。  意思疎通時は、親の了解有。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年06月28日 投稿
  • 確定申告について

    確定申告を行う際未成年なので親が代理で行うことになると思うのですが高校卒業後掛け持ちで働く職が親に内緒にしたい職です。確定申告の手続きをする際にどこでどれくらい...
    税理士回答数:  3
    2019年10月08日 投稿
  • 親が被介護者になった際の税務処理

    親が脳卒中になり障害者1級になり判断能力を失った場合の税務処理について。 私の親は家賃収入が年間500万円程ありますが、脳卒中により失語、麻痺、判断能力欠如の...
    税理士回答数:  1
    2025年03月20日 投稿
  • 確定申告 老齢の親の代理

    令和3年度に、母親がマイホーム(土地・家屋)を売却しました。 ①その所得を国税庁 確定申告書等作成コーナーから申請しようと思いますが、老齢の為できません。...
    税理士回答数:  2
    2022年01月27日 投稿
  • e-Taxでの贈与税申告について

    【贈与税の申告をe-Taxで、子供の代理で行いたい】 2歳の子どもがいます。私の親(子から見て祖父母にあたる)から300万円の贈与を受けたので、確定申告が必要...
    税理士回答数:  1
    2025年03月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,671
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,563