入金時と返金時の仕訳について
個人で青色申告をしています。オンラインサロンをしており、
①10ヵ月分のサロン代(11111円)を振り込まれた時の仕訳
と
②そのお客様が途中退会したので返金9485円(1か月分1111円と日割り計算10日分370円、振込手数料145円を引いた金額)を銀行振込した時の仕訳
こちらを教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

入金が契約成立と考えますと
①普通預金11,111 / 売上高11,111
②売上高9,630 / 普通預金9,485
支払手数料又は雑収入145

①
・入金時点ではサービスの提供が行われていないので、前受金を計上します
現金預金 11,111円 / 前受金 11,111円
・サービス月が到来したら前受金から売上へ振替えます
前受金 1,111円 / 売上高 1,111円
②
・日割り分の売上を計上します
前受金 370円 / 売上高 370円
・前受金の残高(11,111円-1,111円‐370円=9,630円)を取り崩します
前受金 9,630円 / 現金預金 9,485円
/ 支払手数料 145円
・振込手数料の支払い
支払手数料 145円 / 現金預金 145円
古賀様、丸尾様
ご回答いただきましてありがとうございます。
①入金時
6月26日 普通預金(事業用) 11,111円 / 前受金 11,111円
1ヵ月分のサービス代
7月26日 前受金 1,111円 / 売上 1,111円
②10日分サービス代
8月5日 前受金 370円 / 売上 370円
すみません、予め145円分を引いた金額が9485円でした。
確認したら支払手数料はかかっておりませんでした。
返金時
8月6日 前受金 9,485円 / 普通預金(個人用) 9,485円
こちらのような仕訳で入力すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

>すみません、予め145円分を引いた金額が9485円でした。
本来は9,630円の返金が必要だと思いますが、
9,485円を返金し、残りの145円は先方へ返却されなくて良いのでしょうか。
とすると、145円を債務免除益として、雑収入で計上する流れになります。
8月6日 前受金 9,485円 / 普通預金(個人用) 9,485円
に加え、
8月6日 前受金 145円 / 雑収入 145円
になるかと存じます。
丸尾様
ありがとうございます。
先方へ145円も返金しようと思います。
そうした場合は
8月8日 前受金145円/普通預金(個人用)145円
でよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

はい、返金される場合は、相談者様のご認識の通りで大丈夫です。
丸尾様ありがとうございます。
とても助かりました。
本投稿は、2025年08月06日 13時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。